くらし
【この働き方大丈夫!】テレワークのファッション&メーク 画面越しでも、顔色明るく
新型コロナウイルスの感染拡大で長引きそうなテレワーク。家にいるとはいえ、同僚と顔を合わせるウェブ会議が頻繁にある人も多い。どんな着こなしやメークがふさわしいのだろう。プロに聞くと、顔色が暗く見えがちなパソコンの画面越しでは「明るく見せる工夫」が大切という。
スーツ専門店「洋服の青山」紙屋町店(広島市中区)の柚山大輔店長(42)は「きちんと感と着心地」を両立したスタイルを提案する。
自宅だからといって砕けすぎた格好はNG。男性はポロシャツか伸縮性のある襟付きシャツにすると動きやすくストレスがない。「上半身だけが映るウェブ会議では首元に視線が集中しやすい。襟がある服は好感度が高い」と柚山店長。胸元が詰まっていればニットやカットソーでもいい。
服の色にも気を配りたい。男性が好む黒や紺などの無難カラーは、自宅の照明によっては顔色がくすんで見える。ピンクや明るい水色を選ぶと生き生きした印象になる。
上司や取引先とのウェブ会議にはジャケットを用意しておくと安心だ。薄手のストレッチ素材なら疲れにくい。インナーは爽やかで顔映りもいい白Tシャツがお薦めだ。
女性のトップスはさらに多彩な色を楽しんでもいい。普段はあまり着ない色に挑戦すると気分転換にもなる。羽織りにはカーディガンを活用しよう。着回しが効き、袖がまくれるので家事もできる。ジャケット代わりにもなり、冷え対策もできる便利なアイテムだ。ワイドパンツやワンピースも快適に過ごせる。
▽軽めメークで、目元はパッチリ
自宅ではすっぴんの女性も多いが、メークすると仕事モードに切り替えやすい。花王グループカスタマーマーケティング中四国支社(広島市南区)の広報田中陽子さん(47)は「少し軽め」のメークを提案する。
ウェブ会議で主に映るのは顔の正面。ファンデーションをしっかり塗るより、うっすら色づく化粧下地やカバー力のあるBBクリーム、つやが出るCCクリームがお薦めだ。ピンク系やパープル系の下地は顔色が良く見える。
アイメークでは目が大きく見えるよう、瞳に光を取り込むことを意識しよう。ビューラーでまつげを上げ、マスカラを着けるとパチッとした目元になる。
眉はしっかり描くと浮くので、アイブロウパウダーで眉の形をなぞるように色を載せる。アイシャドーはピンクやパープル系の明るい色を選ぶと華やかさが出る。暗めの色は影になりやすいので避けた方がいい。唇も少し色がある方が画面映えする。自然な発色の色つきリップを使おう。(文・ラン暁雨、写真・高橋洋史)
2019年12月から始まったこの連載。計8部の取材で出会った人は100人以上に上ります。読者からも300件近くの反響が寄せられました。最終回は、先行きが不透明な時代の「働き方」をテーマに多くの皆さん...
私たち働き手はもう、組織に依存ばかりせず、自らの手で仕事のスタイルを選択していくときではないでしょうか。「選ぶ」と「学ぶ」。一人一人が自立して働くためのキーワードとして浮かんできます。 「働くという...
どうすればもっと働きやすくなるのでしょうか。場所や時間にとらわれず、複数の組織で横断的に仕事をする「複業」を上手に取り入れられるかどうかが一つの鍵になりそうです。 一つの組織で生涯働く「日本型雇用」...
人生100年時代、私たちは「働くこと」とどう向き合えばいいのか―。そんな問い掛けから始めた連載計8部の取材から見えたのは、長時間労働に象徴される「日本型雇用」の限界と、組織に絡め取られて「自立できな...
新型コロナウイルスの拡大防止のために自宅でテレワークをする機会が増えると、椅子の座り心地が気になる人も多いだろう。家にある椅子を使ううちに体がつらくなるケースもある。感染状況が落ち着いた後も広がりそ...