くらし
中国新聞社連載「この働き方 大丈夫?」に貧困ジャーナリズム賞
2020/11/26 22:43
貧困問題の解消に取り組む市民団体「反貧困ネットワーク」(代表世話人・宇都宮健児元日弁連会長)は26日、「貧困ジャーナリズム大賞2020」を発表した。大賞は、沖縄タイムスの「『独り』をつないで ひきこもりの像」が受賞。貧困ジャーナリズム賞に、本紙くらし面の連載「この働き方 大丈夫?」が選ばれた。
同団体は、貧困問題に関する優れた報道を表彰している。連載「この働き方―」は、再チャレンジできない就職氷河期世代のため息や、低賃金にあえぐ非正規公務員の苦境など生の声を伝え「日本社会に深く潜む貧困の実態を鋭くえぐり、問題の在りかを広く伝えた」と評価された。
このほか、貧困ジャーナリズム特別賞は、コミック「虐待父がようやく死んだ」▽映画「子どもたちをよろしく」―の2作品が受賞。貧困ジャーナリズム賞は、ドキュメンタリーコレクティブDocuMeme(ドキュミーム)制作のNHKBS1スペシャル「東京リトルネロ」などの計10作品が選ばれた。
【この働き方 大丈夫? 第1部 われら非正規ワーカー】
<1> 就職氷河期という「貧乏くじ」
<2> 給料格差、正社員の3分の1
<3> 仕事続かず、親の年金が「生命線」
<4> 「あえて」正規じゃない選択
<5> 読者から(上)共感の声
<6> 読者から(下)再チャレンジを
<7> 願いは自立、複雑な親世代
<8> 企業の人材育成
直方体だけを積み上げたり、球体だけをくっつけたりする、シンプルな形で遊ぶおもちゃは、ルールがないだけに自由に楽しめる。新型コロナウイルスの影響で外出しにくい今、家族で床やテーブルに広げてのびのび遊ん...
▽座りっぱなしで肩こり・腰痛になってませんか 新型コロナウイルスの感染防止のためテレワークが叫ばれている中、巣ごもりで仕事をすると運動不足になりかねない。慣れない椅子での仕事で肩こりや腰痛が出る人も...
新型コロナウイルスの感染拡大で、視覚障害者の生活に困りごとが増えている。感染予防のため人との接触や会話が減る中、他者との距離感がつかみづらくなり、援助も頼みにくくなっている。危険な状況で支援を得られ...
▽ジーンズ卒業、レディー度アップ 20代はワーキングホリデーで欧米を巡り、ジーンズに白いTシャツかニットで過ごすことがほとんどでした。しかし30歳を前にして、好きだったカジュアルスタイルが似合わなく...
認知症の人とケアする家族にとっても新型コロナウイルスは脅威だ。ただ、マスクの着用などの大切さを理解されにくく、感染予防が不十分になりやすい。そうならないよう広島大大学院の石井伸弥教授(老年医学)たち...