くらし
【あこがれ山暮らし〜北広島から 束元理恵】<37>年初のイノシシ猟
2021/1/16 18:57
▽「捕れた」湧き上がる喜び
「イノシシの新しい足跡がある」
年初の朝、狩猟の先輩から連絡が入りました。降りやんで1日たった雪は締まり、かんじきがなくても歩けるくらい。でも、長靴だけだと膝まで埋まってしまいます。先輩2人と合流する場所まで行くと、雪が覆う田んぼのあぜの土が出るくらいイノシシが掘り返した跡がありました。
(ここまで 159文字/記事全文 839文字)

あなたにおすすめの記事
あこがれ山暮らしの最新記事
-
【あこがれ山暮らし〜北広島から 束元理恵】<42>暖かい日の後に (2/27)
▽雪どっかり 春へ寄り道 暖かい日が続いた今月半ばのこと。雪がどんどん解け、「今日はぬくいね」という言葉があいさつに混じりだした途端、どっかりと雪が降りました。
-
-
【あこがれ山暮らし〜北広島から 束元理恵】<40>初めての卵 (2/6)
▽目玉焼きで元気もらう 昨年秋、わが家にやって来た鶏たち。白秋と名付けた雄と10羽の恋人が、車庫の片隅の鶏小屋で暮らしています。でも入り口が開いているので、きっと寒いだろうといつも心配してしまいます...
-
【あこがれ山暮らし〜北広島から 束元理恵】<39>水が出ない生活 (1/30)
▽井戸枯れた? 雪から調達 新年早々、8日間も水に困る生活を送りました。昨年春に引っ越してきた今の家は、井戸水を引いて蛇口をひねると水が出ます。ところが、今月4日の午後のこと。猟で仕留めたイノシシを...
-
【あこがれ山暮らし〜北広島から 束元理恵】<38>先輩との「しあげ」 (1/23)
▽猟の後、感謝して食べる 年明け早々、狩猟の先輩たちとイノシシ2頭を仕留めました。すぐに近くの川まで運び、まずは傷みの早い内臓を取り出します。肉に臭いが付かないようにするためです。