くらし
6回分のワクチン接種法考案 鳥取の病院、通常注射器で可能
2021/3/10 14:35
鳥取県立厚生病院(倉吉市)は9日、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを通常の注射器で1瓶から6回分取る方法を編み出したと発表した。5回分しか取れないとされるが、注射器内の気泡を出す作業を、瓶から針を抜かずに行うことで薬剤のロスを減らした。県は接種の加速につながると期待し、他の医療機関にも広げる考え。
(ここまで 155文字/記事全文 543文字)

あなたにおすすめの記事
医療・健康の最新記事
-
高度医療提供へ拠点整備 広島県検討、人材育成し各地に供給 (4/20)
広島県は19日、身近な地域で質の高い医療や介護サービスを提供するため、「高度医療・人材供給拠点」整備の検討に入る方針を明らかにした。医師不足が進む中、若手医師たちを高度な症例で育て、総合診療医として...
-
島根県、一時帰省を再び支援へ 持病有り/医療窮迫地域から
(4/20)
島根県は19日、新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」の対象地域で、医療体制が窮迫している都道府県に住み、基礎疾患のある県出身者を対象に、県内の実家に帰省する際に一時滞在するホテルなどの宿泊料...
-
「大文字まつり」2020年に続き中止 広島市安佐北区可部の住民団体
(4/20)
広島市安佐北区可部地区で5月29、30日に予定されていた、高松山(339メートル)山頂付近の斜面を「大」の字の明かりで彩る「大文字まつり」が2年連続で中止されることが決まった。新型コロナウイルスの感...
-
-
三次の高齢者、接種開始 新型コロナワクチン (4/20)
広島県の県北の65歳以上を対象とした新型コロナウイルスのワクチン接種が19日、三次市で始まり、事前に予約していた高齢者が受けた。庄原市や安芸高田市でも順次開始する。