くらし
【あこがれ山暮らし〜北広島から 束元理恵】<46>のぶしんさん
2021/3/27 18:55
▽地域で故人弔う習わし
最近、近所の人に聞いた話で気になったことがあります。それは「のぶしんさん」。誰かが亡くなったとき、遺体を近くの山で火葬する当番のことです。私が暮らす地域では、戦後すぐまであったのだそうです。
(ここまで 108文字/記事全文 844文字)

あなたにおすすめの記事
あこがれ山暮らしの最新記事
-
【あこがれ山暮らし〜北広島から 束元理恵】<48>もったいな市庭 (4/10)
▽譲り譲られ 新たな交流 もう必要なくなったからといって、前に買った物を捨ててしまうのはもったいない。リサイクルしたり、手直しをして誰かに譲ったりすると、ごみも減らせるはず。そんな思いを込めたフリー...
-
【あこがれ山暮らし〜北広島から 束元理恵】<47>ひよこ誕生 (4/3)
▽割れる卵、命のさえずり わが家の鶏たちが産んだ卵から、ひよこがかえりました。11個の卵のうち、無事にかえったのは10個。3月下旬のことです。
-
【あこがれ山暮らし〜北広島から 束元理恵】<46>のぶしんさん (3/27)
▽地域で故人弔う習わし 最近、近所の人に聞いた話で気になったことがあります。それは「のぶしんさん」。誰かが亡くなったとき、遺体を近くの山で火葬する当番のことです。私が暮らす地域では、戦後すぐまであっ...
-
【あこがれ山暮らし〜北広島から 束元理恵】<45>臥龍山で除雪作業 (3/20)
▽崖ひやり 春はすぐそこ 3月に入り、広島県北広島町の臥龍山で除雪作業をしました。標高1200メートルを超す山の狭い道を大きな除雪車で登り、8合目辺りまでの道路に積もった雪を取り除きます。
-
【あこがれ山暮らし〜北広島から 束元理恵】<44>フキみそ (3/13)
▽春のにおい ご飯が進む 朝早く家のカーテンの隙間から陽光が差し込むようになりました。つい最近までは午前6時ごろでも真っ暗だったので、なかなか目が覚めないことも多かったのですが、やっと体がしっかり動...