くらし
育児の味方、液体ミルク 国内販売2年、広がり期待
2021/3/29 18:48
乳児用の液体ミルクが日本で発売されて2年。災害時の備えとなるだけでなく、そのまま飲めて便利なことなどから少しずつ利用が増えている。母親に限らず、父親や祖父母も使える育児のアイテムとして、さらなる広がりに期待がかかる。
(ここまで 109文字/記事全文 1315文字)

この記事の写真
あなたにおすすめの記事
くらしの最新記事
-
チェンジ!なりたい自分になる カメラマン・田島麻吏さん(36)=広島県北広島町 (4/10)
▽身長・太ももカバー 春のシンプル 152センチと背が低く、太ももの張りも気になります。全身バランスが悪く見えがちで、流行のロングスカートやワイドパンツは着こなせません。仕事も忙しく、ブラウスと細め...
-
「小1の壁」仕事と子育ての両立難しく 放課後児童クラブ、課題さまざま (4/5)
▽働きやすく? 職場に誤解 子どもが小学校に上がると仕事と子育ての両立が難しくなる「小1の壁」。困るのは、職場の誤解があることだ。子どもが大きくなって働きやすくなると思われがちだが、実は保育園時代よ...
-
「きれいに歩きたい」自費でリハビリ ただし高額、適切な利用とは (4/4)
脳梗塞などによる体のまひを少しでも回復させたい―。そう願う人たちに全額自費のリハビリサービスを提供する事業者が中国地方でも増えている。医療保険や介護保険を使えるリハビリには制限があるためだ。ただ、保...
-
春だ!ジョギングだ! 始めは無理なく、脂肪燃焼 (4/3)
春が深まり、ジョギングにもってこいの気候になってきた。新型コロナウイルス禍で外出をためらい「コロナ太り」が気になっている人もいるだろう。無理なく体を動かし、効果的に脂肪も燃やしたい。こつをつかんで、...
-
水筒長持ち、お手入れ術 ごしごし洗いや漂白剤に注意 (4/2)
外出中に喉が渇く季節になった。プラスチックごみの環境破壊が社会問題になる今、ペットボトル飲料を買わずに水筒を持ち歩く人も多いだろう。中に手を入れて洗ったり拭いたりできないため、水筒の手入れは意外に難...