地域ニュース
上関原発の工事中断中電「住民説明を最優先」地質調査などは継続(2011年03月16日掲載)
2019/10/25 15:54
中国電力は15日、上関原子力発電所(山口県上関町)の建設準備工事を一時中断すると、山口県と上関町に報告した。福島第1原発の事故を受けた対応。「事態の推移を見極めた上で、地元住民に説明することを最優先に取り組む」としている。
これにより2012年6月の着工、18年3月の運転開始を目指す上関1号機の建設スケジュールは、見直しが確実の情勢となった。
中電は「山口県と上関町の要請を踏まえ、中断を決めた」としている。ただ耐震安全性を調べる追加の地質調査と、動植物の生息状況などを調べる環境監視調査は続ける。15日も地質を調べるための発破作業などをした。
中電は「工事と調査は別。国の安全審査に反映させる地質調査は急ぐ」としている。
工事中断を求めていた山口県の二井関成知事は「徹底的な原因究明が必要。上関原発の立地についても検証が求められる」と話した。上関町の柏原重海町長は「事態の推移や国の対策などをしっかりと見極めて対応してほしい」としている。
中電は09年に準備工事を開始。反対派住民たちの阻止行動で海面埋め立てがストップしたが今年2月、約1年3カ月ぶりに再開していた。
福島第1原発の放射能漏れでは、政府は原発から半径20〜30キロ圏内に屋内退避を指示した。島根原発(松江市)などの防災対策の想定エリアを大幅に上回る。上関原発の場合、30キロ圏には柳井、光、下松の3市、周南市の一部、周防大島、田布施、平生町などが含まれ今後、議論となりそうだ。(永井友浩、金刺大五、久保田剛)
【図】新型コロナウイルスの感染を防ぐために
8.直近1週間の陽性者数(人口10万人当たり)の比較※ボタンで期間を切り替え※厚生労働省まとめ次のグラフがあります。各項目をクリックでジャンプします。1.広島県の感染者数と死者数の推移(月別)2.市...
7.直近1週間の陽性者数(人口10万人当たり)の比較※ボタンで期間を切り替え※厚生労働省まとめ1.市町村別の感染確認者数(累計・月別)2.新規感染確認者数と過去1週間平均3.直近の新規感染確認者数の...
7.直近1週間の陽性者数(人口10万人当たり)の比較※ボタンで期間を切り替え1.市町村別の感染確認者数(累計・月別)2.新規感染確認者数と過去1週間平均3.直近の新規感染確認者数の推移4.感染者数と...
8.直近1週間の陽性者数(人口10万人当たり)の比較※ボタンで期間を切り替え※厚生労働省まとめ1.山口県の感染者数と死者数の推移(月別)2.市町村別の感染確認者数(累計・月別)3.新規感染確認者数と...