地域ニュース
ボールになったよ 弾む「ハロ」 ミカサ、ガンダムのキャラ商品化(2019年08月27日掲載)
2019/10/29 15:13
競技用ボールなど製造のミカサ(広島市安佐北区)が、人気アニメ「機動戦士ガンダム」に登場する球状のロボット「ハロ」をかたどったボールを開発した。テレビ放映の開始40年を記念し、9月1日にインターネット上で発売する。
表面には、子ども向けの柔らかいボールに使うスポンジを採用した。通常のボールとは違う複雑な形のスポンジ8枚を張り合わせ、ハロの体にある特徴的な溝を表現した。ガンダムのテレビ放映が1979年に始まって丸40年の今年は関連グッズの発売が相次いでおり、ファンの若手社員が発案した。
ネット上の同社オンラインショップなどで、予約を受け付けている。直径約20センチで4104円。ミカサは「軽くてよく弾み、ボールとしてもしっかりと遊べる。ガンダムファンや子どもたちに幅広く親しんでほしい」としている。(村上和生)
石見の海 打歌の山の 木の間より 我が振る袖を 妹見つらむか 益田市西部の大道山は、万葉集の柿本人麻呂の歌に登場する「打歌の山」と言い伝えられ、別名「打歌山」と呼ばれている。「市中心部や海側から見て...
中腹で2基の巨大なパラボラアンテナが異彩を放つ。浜田市の三階山。向けられた先は空ではなく水平線だ。「韓国との国際通信に使われていました」。所有する市の担当者が説明してくれた。
▽「割石」に臨めば あなたも炭治郎 人気漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」で主人公が真っ二つに斬った岩とそっくりな「割石」が天馬山の山中にある。地元の住民団体などが昨年10月に会員制交流サイト(S...
▽山頂の「展望台」 地域シンボルの思い込め 雲城山の山頂に、鉄パイプで組まれた高さ約3メートルの展望台が鎮座する。上がると大佐山や雲月山など中国山地の山並みや、一部は林で遮られるが浜田市金城町の中心...
歌手、宇多田ヒカルさんが烏ケ山を登るサントリーの飲料水のCMが2017年6月に放送され、一躍人気の山となった。宇多田さんが座った岩は会員制交流サイト(SNS)で「宇多田岩」と名付けられ、多くの登山客...