地域ニュース
衝突損害申請計44億円 大島大橋事故 賠償上限を大幅超過(2019年06月25日掲載)
2019/10/30 14:38
山口県周防大島町と柳井市を結ぶ大島大橋への貨物船衝突事故の賠償額に上限を設ける船主責任制限法の手続きを巡り、被害を受けた自治体や住民、事業者から約200件の債権届の提出があり、申請した損害の総額は計44億円に上ることが24日、関係者への取材で分かった。広島地裁が認めた賠償上限の約24億5500万円を大幅に上回る。
自治体や法人が約43億円、個人が約1億円。うち山口県と周防大島町、柳井地域広域水道企業団は橋の復旧費や給水活動などにかかった37億6900万円を申請したことを発表。残りは法人が宿泊のキャンセルや休業に伴う売り上げの減少、個人は給水のためのポリタンク代や慰謝料などを求めるものが多いという。
債権届は県や企業などを含め約200件出されたが、約1万6千人が暮らす島全域が被害を受けた中、提出は一部にとどまる。損害の全額回収が困難との見方が広がっていることや慣れない手続きで申請を諦めた人が多かったとみられる。
事故の損害賠償を巡ってはドイツの船会社の申し立てを受けた地裁が2月15日付で制限手続きの開始を決定。県と町、柳井地域広域水道企業団の3者はこれを不服として3月29日、手続きの取り消しを求めて広島高裁に即時抗告した。
今後、地裁が選任した管理人の弁護士が申請した損害額の妥当性を調査し、債権届の分配額を決定。即時抗告が認められない場合、上限額の約24億5500万円を分け合うことになる。調査結果を知らせる期日は7月17日だが、長引く可能性もある。(余村泰樹)
7.直近1週間の陽性者数(人口10万人当たり)の比較※ボタンで期間を切り替え1.市町村別の感染確認者数(累計・月別)2.新規感染確認者数と過去1週間平均3.直近の新規感染確認者数の推移4.感染者数と...
【弁護側の反対尋問】弁護人 証人と克行さんとの関係を聞く。証人の家と克行さんのもともとの実家は近所か。証人 そうです。弁護人 克行さんの両親とも古くからの顔見知りだったか。証人 古くからよく知っていま...
■後援会員【検察側の主尋問】検察官 河井克行被告とはどのような知り合いか。証人 克行さんのところは薬局を営んでおられて、お父さん、お母さんを昔から知っていました。選挙の時に役員から選挙を手伝ってといわ...
■山県郡内の元町長【検察側の主尋問】検察官 参院選に先立ち、5月10日に克行被告から現金をもらったか。証人 ありました。検察官 場所は。証人 住宅兼事務所です。検察官 自宅として使っているスペースか。...
【弁護側の反対尋問】弁護人 案里さんとの関係を聞く。証人は、自動車の修理や販売をする会社を経営しているか。証人 自動車の販売をしています。弁護人 有限会社キッドで間違いないか。証人 間違いございません...