地域ニュース
今年こそ!なくそう食品ロス わが家から <中>無駄を防ぐ 冷蔵庫、きちんと整理 詰め込まず定位置に分類(2018年01月04日掲載)
冷蔵庫とは毎日のお付き合い。でも中身を把握しているかといえば、自信がない人もいるだろう。消費期限が何年も過ぎた調味料を見つけたり、しなびた野菜が出てきたり…。冷蔵庫をきちんと管理すれば、家庭での食品ロスはずいぶん減らせそう。片付けのプロである「ライフオーガナイザー」の平田誠子さん(42)=広島市西区=に、無駄をなくすための冷蔵庫の使い方を教わった。
▽配置にルール
どこに何を置くか。「三つの基本ルールを常に意識してください」と平田さん。(1)高さのある物は奥に(2)傷みやすい、日数がたった物は手前に(3)死角をつくらないよう食品は「〓」の形に置き、中央スペースは空けるようにする―。「全体をいかに見渡しやすくするか、です」
では、場所ごとの整理術を見ていこう。まず、冷蔵室。ヨーグルトやジャムをまとめた「朝食セット」など、食品をテーマ別に分類し定位置を決めよう。野菜室は紙袋を使って仕切る。冷凍室はジッパー付きのポリ袋を活用し、冷凍した日を記入。立てて並べると把握しやすい。
▽スペース確保
平田さんは、「収納スペースは全体の6、7割を目指し、なるべく空いたスペースを確保してください。詰め込み過ぎず、全体を見通せる量にしておくことが大切です」と強調する。
さらに、「食材を整理する日」を定期的に設けるのも一案という。例えば週に1回、期限の近い物や使いかけの野菜を調理して、冷蔵庫の中身を少なくする日をつくるとよい。
▽買い物メモを
冷蔵庫の中身が把握できれば「何を補充すべきか」も分かる。どんなメニューにするかをあらかじめ決め、必要な食材をリスト化して買い物に出掛けよう。平田さんは必ず、メモを手にしながら売り場を回るという。「ついいろいろ買いたくなってしまいますが、絶対これしか買わないぞ、と強く自分に言い聞かせています」と語る。
「食品ロスによって生じる無駄は、食材だけではありません」と平田さん。「食費や買い物に費やす時間、労力も無駄にしてしまいます。たくさんの『もったいない』をなくすため、まずは冷蔵庫から見つめ直してみましょう」(久行大輝)
【お断り】〓は「コ」を左に90度回転させた記号
石見の海 打歌の山の 木の間より 我が振る袖を 妹見つらむか 益田市西部の大道山は、万葉集の柿本人麻呂の歌に登場する「打歌の山」と言い伝えられ、別名「打歌山」と呼ばれている。「市中心部や海側から見て...
中腹で2基の巨大なパラボラアンテナが異彩を放つ。浜田市の三階山。向けられた先は空ではなく水平線だ。「韓国との国際通信に使われていました」。所有する市の担当者が説明してくれた。
▽「割石」に臨めば あなたも炭治郎 人気漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」で主人公が真っ二つに斬った岩とそっくりな「割石」が天馬山の山中にある。地元の住民団体などが昨年10月に会員制交流サイト(S...
▽山頂の「展望台」 地域シンボルの思い込め 雲城山の山頂に、鉄パイプで組まれた高さ約3メートルの展望台が鎮座する。上がると大佐山や雲月山など中国山地の山並みや、一部は林で遮られるが浜田市金城町の中心...
歌手、宇多田ヒカルさんが烏ケ山を登るサントリーの飲料水のCMが2017年6月に放送され、一躍人気の山となった。宇多田さんが座った岩は会員制交流サイト(SNS)で「宇多田岩」と名付けられ、多くの登山客...