地域ニュース
この人 2020年東京五輪のサッカー男子日本代表の監督に就任する 森保一(もりやす・はじめ)さん(49) 感謝忘れず挑むメダル(2017年10月31日掲載)
2019/11/10 13:59
華々しい東京五輪のサッカー男子日本代表監督の就任会見でも感謝の思いから切り出した。「お忙しい中、たくさんの関係者に足を運んでいただいてありがとうございます」。40社100人の報道陣に頭を下げた。J1サンフレッチェ広島の監督時代も試合後の会見冒頭は常にサポーターへの謝辞。周囲への心配りは、日の丸を背負う指揮官になっても変わりなかった。
その姿勢は元広島総監督の今西和男氏の教えが源泉にある。「サッカー選手である前に、よき社会人であれ」。無名の存在だった長崎日大高から1987年に広島の前身マツダに加入。オフト監督やバクスター監督の指導を忠実に守り、守備的なMFとして主力選手へ成長。94年の第1ステージ初優勝に貢献し、日本代表でも活躍した。
2012年に広島の監督に就任。「自分は足りないところがいっぱいある。コミュニケーションを取るのは好き」。選手や首脳陣と垣根をつくらず話し合い、最大限の力を発揮するチームづくりに尽力。組織力を発揮しJ1で3度の優勝に導いた。
今季は成績不振で7月に解任。知人に誘われ、人目の付きにくい瀬戸内海の島に釣りへ行った。見ず知らずの釣り人に自らあいさつし、知人を驚かせた。指導者の道をサポートした知人が開いた慰労会には妻も呼び、夫婦でお礼の言葉を伝えた。
代表監督となっても自然体を貫く姿は変わらない。「サッカー選手としても人としてもプラスになったと思ってもらえるように指導したい」。選手、監督として広島時代に培った経験を土台にメダル獲得に挑む。広島市南区在住。長崎市出身。(川手寿志)
石見の海 打歌の山の 木の間より 我が振る袖を 妹見つらむか 益田市西部の大道山は、万葉集の柿本人麻呂の歌に登場する「打歌の山」と言い伝えられ、別名「打歌山」と呼ばれている。「市中心部や海側から見て...
中腹で2基の巨大なパラボラアンテナが異彩を放つ。浜田市の三階山。向けられた先は空ではなく水平線だ。「韓国との国際通信に使われていました」。所有する市の担当者が説明してくれた。
▽「割石」に臨めば あなたも炭治郎 人気漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」で主人公が真っ二つに斬った岩とそっくりな「割石」が天馬山の山中にある。地元の住民団体などが昨年10月に会員制交流サイト(S...
▽山頂の「展望台」 地域シンボルの思い込め 雲城山の山頂に、鉄パイプで組まれた高さ約3メートルの展望台が鎮座する。上がると大佐山や雲月山など中国山地の山並みや、一部は林で遮られるが浜田市金城町の中心...
歌手、宇多田ヒカルさんが烏ケ山を登るサントリーの飲料水のCMが2017年6月に放送され、一躍人気の山となった。宇多田さんが座った岩は会員制交流サイト(SNS)で「宇多田岩」と名付けられ、多くの登山客...