地域ニュース
永遠の旅立ち 広島・志和口駅(2019年02月13日掲載)
2019/12/6 20:50
JR芸備線志和口駅(広島市安佐北区白木町)の「ネコ駅長」として人気を集めるりょうまが12日、死んだ。体調を崩して1月末に入院し、退院したばかりだった。推定14歳。すみ着き、慣れ親しんだ駅の構内で息を引き取った。
世話をする住民グループ「りょうまを見守る会」によると、りょうまは12日夕、駅の事務所で倒れたまま動かなくなった。2日前に退院して駅に戻った後、うれしそうに周辺を歩き回っていたという。
同会の中原英起事務局長(73)は「たくさんの人を笑顔にし、過疎化が進む 白木町に元気をもたらした自慢の存在だった」と声を震わせた。知らせを聞いた会員や住民が駅に集まり、「よく頑張ったのう」などと話し掛け、代わる代わる体をなでた。会は14日午前10〜11時、駅前に献花台を設ける。後日、しのぶ会を開く方針という。
雄のりょうまは2010年、当時、志和口駅員だった中原事務局長に駅前で保護された。12年11月、住民が独自に駅長に任命。会によると、全国から約1万9300人が会いに訪れ、地域活性化のシンボルとなった。会は来訪者の記念撮影用の写真パネルや周辺の観光マップを作るなど、りょうまを軸にした活動を展開。安佐北区も補助金を出して活動を後押しした。
芸備線は、西日本豪雨の影響で鉄橋が流失したため、狩留家(安佐北区)―三次(三次市)間で不通が続く。JR西日本は4月上旬、志和口を含む中三田(同区)―三次間の運行を再開する予定。中原事務局長は「せめて、りょうまと一緒に運行再開を祝いたかった」と悲しんだ。
【検察側の追加尋問】検察官 お金をもらったことを亀井静香さんに話したのはいつか。証人 受領したことですか。家宅捜索があったわけで、その時点です。検察官 5月28日に検察官に現金をもらったと話して、その...
弁護人 亀井先生自身、亀井事務所は森本候補を応援する意思を示されていたか。証人 はい。克行先生にも案里先生にも話していました。私もそういう形で動きました。森本先生の出陣式では、平和公園でマイクを握った...
【弁護側の反対尋問】弁護人 選挙後になって、顧問の要請を引き受けた。そんなこともあったと述べている。証言された趣旨はお金がどういう意味を持っていると思ったのか。証人 7月3日に受領した金額が大きかった...
検察官 もらうことにしたのですね。証人 そういうことです。検察官 それはなぜか。証人 政治の中枢の河井先生から渡されたことを断るのは難しい。これは返さないといけないと思いました。検察官 100万円から...
検察官 現金は何のためと思ったか。証人 選挙に対するものと思いました。「先生、こういうもの受け取れません、選挙できないですよ」と話しました。検察官 現金の具体的な趣旨は。証人 「選挙はいろいろかかりま...