地域ニュース
10年後への手紙 今も読めぬ父 「結婚して家庭」途中で封印 廿日市女子高生殺害あす9年(2013年10月04日掲載)
2020/3/2 20:07
広島県廿日市市上平良の廿日市高2年北口聡美さん=当時(17)=が自宅で殺害された事件は5日、未解決のまま発生から9年を迎える。聡美さんは亡くなる1年前、「10年後の自分」に宛てた手紙をつづっていた。父忠さん(56)は事件後、多くの遺品を確認したが、この手紙だけは読むことができない。聡美さんが読むはずだった今年、遺族の心の整理は、今もつかない。
忠さんは事件の数カ月後、警察から遺品を受け取った。友人からの手紙などに交じり、A4判の紙が1枚あった。高校の課題で書いたものらしい。「サラリーマンと結婚して普通の家庭を築く」。きちょうめんな文面が目に入った。「きっと親に見せるはずのなかった手紙」。読み込むのをためらい、そのまま束の中に戻した。
手紙は、今も聡美さんの部屋の片隅に眠る。「聡美は兼業農家の親の苦労を感じていたのだろうか」と想像する。「当時思い描いた夢と今の姿を比べて、ほほ笑みながら読み返したに違いない。それができないのが悔しい」とうつむく。
忠さんは最近、同級生が3年生に進級する際に届けてくれたクラスの文集を開いた。「大人になっても忘れないよ」。聡美さんに宛てた約40人分の寄せ書きが4ページにわたって並ぶ。
今年のお盆に、親友が自宅を訪ねてくれた。「事件のことは互いに話せなかった。犯人が捕まらない限り、彼女たちの苦しみも何十年と続くのだろうか」との思いがこみ上げる。
忠さんはブログを通して、事件に関する情報提供の呼び掛けを続ける。「彼女たちの思いも代弁しているつもり。犯人をどこまでも追いつめる」(村上和生) #廿日市女子高生刺殺事件
石見の海 打歌の山の 木の間より 我が振る袖を 妹見つらむか 益田市西部の大道山は、万葉集の柿本人麻呂の歌に登場する「打歌の山」と言い伝えられ、別名「打歌山」と呼ばれている。「市中心部や海側から見て...
中腹で2基の巨大なパラボラアンテナが異彩を放つ。浜田市の三階山。向けられた先は空ではなく水平線だ。「韓国との国際通信に使われていました」。所有する市の担当者が説明してくれた。
▽「割石」に臨めば あなたも炭治郎 人気漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」で主人公が真っ二つに斬った岩とそっくりな「割石」が天馬山の山中にある。地元の住民団体などが昨年10月に会員制交流サイト(S...
▽山頂の「展望台」 地域シンボルの思い込め 雲城山の山頂に、鉄パイプで組まれた高さ約3メートルの展望台が鎮座する。上がると大佐山や雲月山など中国山地の山並みや、一部は林で遮られるが浜田市金城町の中心...
歌手、宇多田ヒカルさんが烏ケ山を登るサントリーの飲料水のCMが2017年6月に放送され、一躍人気の山となった。宇多田さんが座った岩は会員制交流サイト(SNS)で「宇多田岩」と名付けられ、多くの登山客...