地域ニュース
広文館金座街本店に幕 開業105年、商店街から惜しむ声
2020/4/14 22:58
広島市中区の広島金座街商店街で105年間にわたり営業を続ける広文館金座街本店が、5月10日を最後に閉店する。市中心部で「街の本屋さん」がまた一つ姿を消す。
1915年(大正4年)の広文館創業と同時に開業した。一時は全体で30店舗近くを展開し、売上高は年40億円台半ばに上ったという。しかし業界の厳しい経営環境で2018年12月に出版取次大手トーハン(東京)の子会社に。現在運営する広島県内11店舗と東京都内1店舗は営業を継続する。
石川二三久(ふみひさ)社長(57)は「グループ店存続のため、やむを得ない決断だった。収益改善を図って経営基盤を安定させ、皆さんに書籍を供給し続けていく」と話している。閉店後は店舗部分を賃貸に回す予定という。
市中心部では2002年に丸善広島本通店が閉店。その後、広島積善館、金正堂など街の書店が相次いで閉じた。広島金座街商店街振興組合の岡田昭俊事務局長(68)は「街ぶらを楽しむ市民が立ち寄るなじみの店。戦前からの店をまた一つ失うのは寂しい」と惜しむ。(鈴中直美)
外出自粛を要請する広島県の「感染拡大警戒宣言」などを踏まえ、広島都市圏の公立小中高校は再び臨時休校に入る。原則15日から5月6日までの約3週間の休みとなる広島市立の小学校では14日、最後の授業があっ...
広島市中区の広島金座街商店街で105年間にわたり営業を続ける広文館金座街本店が、5月10日を最後に閉店する。市中心部で「街の本屋さん」がまた一つ姿を消す。 1915年(大正4年)の広文館創業と同時に...
国特別天然記念物のコウノトリの幼鳥1羽が14日、三原市本郷町南方小舟木に飛来した。水田にたたずむ姿を、住民がそっと見守った。
新型コロナウイルスの感染確認が相次ぎ、岩国市が15日から市立全46小中学校を再び休校すると決めたのを受け、各校は14日、休校中の過ごし方の指導や課題の配布に追われた。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、呉市中心部の飲食店でテークアウトに力を入れる動きが広がっている。外食を控える傾向が強まる中、各店は売り上げを確保しようと工夫を凝らし、市保健所も「期間限定の緊急的...