地域ニュース
オンライン授業、試行錯誤 新型コロナで呉高専、学生に好評
2020/4/22 20:54
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、教育現場でオンライン授業の導入が進んでいる。今月から試行する呉高専(呉市)の現場を訪ねると、学生の受け止めはおおむね好評である一方、実技を伴う授業では導入しにくいなどの課題も浮かんだ。
(ここまで 111文字/記事全文 784文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
「命を守る」細心の対応 感染症指定医療機関の福山市民病院
広島県全体で新型コロナウイルスの感染者が急増し、感染症指定医療機関の病床計30床だけでは入院を受け入れられなくなっている。今、増え続ける感染者に、病院はどのように対応しているのか。広島県東部で唯一の...
-
バス路線、変更や新設 廿日市市「効率化」に賛否
廿日市市は3月下旬、市の自主運行バスの路線再編に踏み切った。9路線のうち6路線でルートを変更するなどし、3路線を新設した。未通だった地区に行くようになった路線がある一方、運行の効率化を進めるため廃止...
-
里山保全へ間伐材バッジ 広島・安佐北区住民とビーズ業者
広島市安佐北区大林産の間伐材と、ガラスビーズを使った色鮮やかな木製バッジを、里山保全の住民グループとビーズ業者が共同で商品化した。「持続可能な地域づくり」がテーマで、売り上げの一部を、グループの里山...
-
オンライン授業、試行錯誤 新型コロナで呉高専、学生に好評
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、教育現場でオンライン授業の導入が進んでいる。今月から試行する呉高専(呉市)の現場を訪ねると、学生の受け止めはおおむね好評である一方、実技を伴う授業では導入しにくい...
-
持ち帰り・配達ネットで紹介 コロナ禍で県北の市民有志や観光協
新型コロナウイルスの感染拡大で経営に苦しむ飲食店を応援しようと、テークアウトや配達可能な店をインターネットで紹介する取り組みが県北地方で広がっている。三次市の有志はホームページ(HP)を開設。庄原市...
-
医療従事者の優先接種、広島県11万2000人 コロナワクチン、31施設名も公表 [中国地方のニュース] (2/26)
-
可部バイパス片側1車線→2車線 こう変わった [中国地方のニュース] (2/27)
-
コロナワクチン接種3月第1週スタート 広島県、医療従事者対象 [中国地方のニュース] (2/26)
-
大坂なおみ選手、必勝お守りは岩国の白崎八幡宮 全豪オープンでラケットバッグに [中国地方のニュース] (2/24)
-
原爆資料館、展示入れ替え 広島、60点27日から公開 [中国地方のニュース] (2/26)