地域ニュース
【コラム】誇れない 田布施町のミス対応(2019年8月23日掲載)
2020/5/14 17:17
山口県の小さな町ながら戦後、岸信介、佐藤栄作という2人の兄弟宰相を輩出した田布施町。その功績をホームページで誇らしげに紹介する町の内部で、とても誇るどころではないモラルハザード(倫理観の欠如)が起きている。
固定資産税を巡る町の長年のずさんな徴収業務が浮かび上がったのは昨年12月。その半年以上前の5月に税務課の職員がミスを見つけたのが発端だった。
相続時の手続きミスによる誤徴収を職員が指摘したが、町は動かなかった。そこで職員は行政の監視役であるはずの町議たちに話を持ち込んだ。紙面でもたびたび取り上げ、町がミスを認め対策に乗り出したのは、最初の指摘から1年以上も経過していた。
ミスの指摘後、職員は短期間での異動を繰り返し、業務評価は最低の0点を付けられた。ある課長は「0点なんて聞いたことがない」と驚く。ミスを見つけた職員に対し「秘密をばらした報復」とも受け取られかねない対応に、内部告発の支援団体は「町民の利益になっているのはどちらなのか」と批判する。
問題を報じて以来、読者や周辺市町の職員からは「これはひどい」「ありえない対応だ」との声が届く。一方、当事者の町のベテラン議員は「田布施の悪いことばかり書きやがって」と非難の言葉を口にした。「くさいものにふた」に加担するのか。本来の監視役の機能を果たすのか。議会も存在意義を問われている。
石見の海 打歌の山の 木の間より 我が振る袖を 妹見つらむか 益田市西部の大道山は、万葉集の柿本人麻呂の歌に登場する「打歌の山」と言い伝えられ、別名「打歌山」と呼ばれている。「市中心部や海側から見て...
中腹で2基の巨大なパラボラアンテナが異彩を放つ。浜田市の三階山。向けられた先は空ではなく水平線だ。「韓国との国際通信に使われていました」。所有する市の担当者が説明してくれた。
▽「割石」に臨めば あなたも炭治郎 人気漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」で主人公が真っ二つに斬った岩とそっくりな「割石」が天馬山の山中にある。地元の住民団体などが昨年10月に会員制交流サイト(S...
▽山頂の「展望台」 地域シンボルの思い込め 雲城山の山頂に、鉄パイプで組まれた高さ約3メートルの展望台が鎮座する。上がると大佐山や雲月山など中国山地の山並みや、一部は林で遮られるが浜田市金城町の中心...
歌手、宇多田ヒカルさんが烏ケ山を登るサントリーの飲料水のCMが2017年6月に放送され、一躍人気の山となった。宇多田さんが座った岩は会員制交流サイト(SNS)で「宇多田岩」と名付けられ、多くの登山客...