地域ニュース
福山の民家にサソリモドキ 中国地方に生息例なし (2013年10月23日掲載)
2020/5/16 17:04
サソリに似たクモの仲間のサソリモドキ1匹が福山市内の民家で見つかった。猛毒はないが、興奮すると尾の付け根から刺激臭のある酸性の液を出す。環境省中国四国地方環境事務所(岡山市北区)によると、中国地方での生息は確認されておらず、観賞用が逃げ出したか、熱帯性の植物に付いてきたのではないかという。
見つけたのは福山市春日町の主婦山口敏恵さん(60)。21日午前1時ごろ、自宅2階に向かうため階段を上っていた際、隅で動いていた。黒色で体長約12センチ。「初めて見た。どこから入ってきたのか」と驚いていた。広島市東区の市森林公園昆虫館に送った。
環境事務所によると、九州本土の一部や沖縄など熱帯から亜熱帯に生息するが、最近は観賞用で飼育されるケースもあるという。
サソリモドキはことし、香川県綾川町と高松市のいずれも民家で発見された。瀬戸内むしの会(高松市)の出嶋利明会長(62)は「温暖化の影響も考えられる」と指摘した。(渡部公揮)
【記事】「閉店早める」「開くしか」 時短要請、18日から広島市全域に拡大 協力金ない業種は悲鳴
7.直近1週間の陽性者数(人口10万人当たり)の比較※ボタンで期間を切り替え※厚生労働省まとめ1.市町村別の感染確認者数(累計・月別)2.新規感染確認者数と過去1週間平均3.直近の新規感染確認者数の...
7.直近1週間の陽性者数(人口10万人当たり)の比較※ボタンで期間を切り替え※厚生労働省まとめ1.市町村別の感染確認者数(累計・月別)2.新規感染確認者数と過去1週間平均3.直近の新規感染確認者数の...
7.直近1週間の陽性者数(人口10万人当たり)の比較※ボタンで期間を切り替え※厚生労働省まとめ1.市町村別の感染確認者数(累計・月別)2.新規感染確認者数と過去1週間平均3.3.広島県の1週間ごとの...
【図】新型コロナウイルスの感染を防ぐために