【ここに注意!新型コロナ】「治った」のに…再陽性 中国地方2%
新型コロナウイルス感染症は、治ったはずなのに再び症状が出て、検査で陽性になる例が全国で相次いでいる。中国地方では、27日までに感染が確認された251人のうち5人(2・0%)が再陽性となった。2度目の感染か。それともウイルスが体に残っていたのか。
▽ウイルスぶり返す?死んだ遺伝子検出も
再陽性の原因はまだはっきりしていないが、広島大病院検査部の横崎典哉部長は「かぜがぶり返すように、いったん検出できない程度に減ったウイルスが、再び活性化したとも考えられる」と語る。感染者の比較的少ない広島県などでは、同じ人が2度感染する可能性は極めて低いとみる。そもそもウイルスが変異しない限り、再び感染することは考えにくいとする見方もある。
PCR検査はウイルス量が少ないと「陽性」にはならない。入院患者は通常、2回連続で陰性が出ると退院になる。退院時に肺などにウイルスが残っていても、綿棒で拭った喉の奥にはウイルスがない―。そういうときにも検査で陰性になるとみられる。
長い入院・療養後の生活や仕事復帰などで疲れると、残っていたウイルスの勢いが増すことも考えられるという。厚生労働省は、退院後4週間は毎日体温測定して発熱を確認したり、手洗いやせきエチケットを徹底したりすることを求める。横崎部長は「退院してもしばらくは、自分の体をいたわって過ごしてほしい」と呼び掛ける。
広島大大学院の坂口剛正教授(ウイルス学)は「死んだ(不活性化した)ウイルスの遺伝子を検出した可能性もある」と指摘する。遺伝子を見ているPCR検査では、死んだウイルスの遺伝子でも陽性と出る。症状の治まった人が2回連続で陰性が出ずにずっと退院できないこともあるが、それもこのためと推測する。このほか、検査時の検体の取り方によって結果が左右される可能性もある。
再陽性の人には感染力がないという解釈も出てきた。韓国の保健当局は18日、再陽性の人について、ほかの人にうつす恐れはないと判断し、2週間の自宅待機などの措置を取りやめた。(衣川圭)
広島県呉市は17日、市内で、児童と30〜80代の計5人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。市によると、重症者はいないという。 【グラフ】広島県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況【特集】...
島根県は17日、新たに出雲市在住の1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 【特集】新型コロナウイルスNEWSファイル【グラフ】島根県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況【関連記事】島根...
大学入試センター試験の後継として初めて実施される大学入学共通テストが16日、全国の会場で始まった。新型コロナウイルスの流行で11都府県に緊急事態宣言が出される中、本格的な入試シーズンが幕開け。17日...
広島県は16日夜、新型コロナウイルス対策で広島市を国の緊急事態宣言に準じる地域とする対応について「現時点で準じる地域に該当するとは判断できない」と政府から伝えられたと明らかにした。14日に政府との調...
空想的な絵本や幻想的な風景画で親しまれた島根県津和野町出身の画家、安野光雅(あんの・みつまさ)さんが昨年12月24日、肝硬変のため死去していたことが16日分かった。94歳。葬儀は家族で行った。【動画...