地域ニュース
クマ目撃情報が増加傾向 島根県内
2020/6/4 15:59
ツキノワグマの目撃情報が島根県内で増加傾向にある。県のまとめでは4月は38件で前年同期(26件)の1・5倍。5月以降も各地で相次ぎ、民家近くでの報告もある。県は「初夏は繁殖期で雄の動きが活発になる」と警戒を呼び掛けている。
県によると、4月に目撃された38件の内訳は、邑南町8件▽浜田市、吉賀町各7件▽大田市4件▽益田市、飯南町各3件―など。5月の件数は集計中だが、報告が急増している地域もある。
邑南町は5月だけで20件の報告を受けた。昨年の4、5月の合計(8件)の2・5倍。江津市も14件(前年同期6件)、浜田市も38件(同38件)と5月に急増した。4月はゼロだった川本町も5月は5件を数え、民家の裏庭にいたケースも。松江市宍道町では5月中、下旬に民家の近くを含む3件の目撃が相次いだ。
県鳥獣対策室は「集落の場所をまだ学習していない若いクマが餌を求めてうろついていることも考えられる」と指摘。行楽や作業で山林に入るときは、鈴や笛など音の出るものを身に付け、2人以上で行動する▽出没情報に注意し、危険な場所には近づかない▽屋外に生ごみを放置しない―などと注意を促している。
島根県邑南町宇都井地区に、元診療所を改修したカフェ兼宿泊施設「うづい通信部」が開業した。「天空の駅」として知られる旧JR三江線宇都井駅に近く、駅を訪れた人がゆっくり過ごせる場所をつくりたいと住民たち...
広島県世羅町は7月から、同町京丸のレクリエーション施設「せら香遊ランド」を指定管理者の運営から町の直営に切り替える方針を決めた。新型コロナウイルスの影響で売り上げが激減し、指定管理者による運営は困難...
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛で、広島県内でも「ウーバーイーツ」などの料理配達サービスが広がる中、配達員の自転車が絡む人身事故が2件起きていたことが4日、県警への取材で分かった。通行禁止...
広島県安芸太田町の加計高の生徒有志たちが、新型コロナウイルス感染者の治療に当たる医療従事者へ感謝や応援の思いを伝えようと、ライトアップに取り組む。初回の5日夜は、校舎壁面に生徒が寄せたメッセージを映...
環境省が絶滅危惧種に指定するチョウ「ヒョウモンモドキ」が、広島市東区の市森林公園こんちゅう館で次々と羽化している。国内では三原市と広島県世羅町にしか生息していないとされ、同館は保全のため昨年から飼育...