地域ニュース
旧日本海軍の航空母艦「飛鷹」の乗組員追悼式 呉
2020/6/22 21:39
1944年にマリアナ沖海戦で沈没した旧日本海軍の航空母艦飛鷹(ひよう)の乗組員たちの追悼式が20日、呉市上長迫町の長迫公園(旧呉海軍墓地)にある慰霊碑前であった。
全国の遺族や有志でつくる「航空母艦飛鷹会」が主催。会員たち約40人が参列し、黙とうやラッパ演奏で乗組員を悼んだ。遺族らが追悼の言葉を述べた後、参列者が1人ずつ碑前で焼香をして手を合わせた。
(ここまで 177文字/記事全文 334文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
広島大発足70年振り返る写真集 被爆直後や復興期
広島大(東広島市)は、新制大学として発足した1949年以降の歩みを紹介する写真集「広島大学の70年」を発行した。壊滅した被爆直後の構内や、復興期の学生生活の様子を捉えた158点を収録している。
-
デジタル活用でイノシシ捕獲 尾道・因島の対策隊、高齢化で省力化狙う
尾道市因島三庄町の住民グループ「野犬・イノシシ対策隊」が、デジタル機器を活用したイノシシ捕獲に取り組んでいる。旧因島市域だけで農業被害は年900万円近くある。メンバーの高齢化も進む中、自動撮影カメラ...
-
海開き見送り相次ぐ 山口県東部の海水浴場、海の家など経営打撃
山口県東部の海水浴場で今夏、新型コロナウイルスの影響で海開きを見送る市町が相次いでいる。遊泳はできるが、公設のシャワーや更衣室は開かず、監視員も置かないところが多い。民間の海の家や飲食店など周辺施設...
-
涼やかアロハビズで南国ムード 山口県周防大島町
米国ハワイ州カウアイ島と姉妹島縁組を結ぶ山口県周防大島町で22日、町職員たちがアロハシャツで働くアロハビズが始まった。8月末まで、南国ムードを演出し「瀬戸内のハワイ」をPRする。 町役場大島庁舎では...
-
初夏彩るハナショウブ2000株 三次の庭園で見頃
三次市山家町の社会福祉法人慈照会の庭園で約2千株のハナショウブが見頃を迎えている。恒例の「菖蒲(しょうぶ)まつり」は新型コロナウイルスの影響で中止になったものの、約30種類の花が今月末まで来訪者を迎...