地域ニュース
「鞆幕府」展示へ城跡の石垣調査 鞆の浦歴史民俗資料館
2020/6/29 9:59
福山市鞆町の市鞆の浦歴史民俗資料館が、市史跡の鞆城跡の石垣を調査した。秋の特別展「鞆幕府 将軍足利義昭〜瀬戸内・海城・水軍〜」に向けた取り組みの一環。
町の中央に位置する「城山」の周囲約300メートルを調べた。広島大総合博物館の佐藤大規学芸員(41)や同資料館の檀上浩二学芸員(62)、地元の住民計8人が急斜面を上り下りして、石垣の構造を見て回った。
(ここまで 176文字/記事全文 348文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
被服支廠の発信、ネットラジオで 30日から広島の有志
保存か解体かで議論がある広島市内最大級の被爆建物「旧陸軍被服支廠(ししょう)」(南区)を題材にしたラジオ番組のインターネット配信が、30日正午に始まる。市民団体「広島文学資料保全の会」代表の土屋時子...
-
10万円給付、広島市まだ17.5% 市民から不満も
新型コロナウイルス対策で全国民に一律10万円を配る特別定額給付金で、広島市の給付率が17・5%(22日時点)にとどまっている。全国の市区町村の給付率は64・7%(24日時点)。人口が集中する都市部で...
-
一律10万円支給、広島県内2市除き90%超す 広島市17・5%、呉市40・8%
新型コロナウイルス対策として全国民に一律10万円を配る特別定額給付金の支給が広島県内で進んでいる。22日時点での23市町の給付率は広島市が最低の17・5%にとどまる一方、大半で90%を超えた。コロナ...
-
タブレット端末で被爆前の街を体験 福山工高、アプリ制作
福山工業高(福山市野上町)の計算技術研究部が、被爆前の広島市内の街並みを再現したタブレット端末版アプリを完成させた。被爆者の証言から当時の生活音も新しく入れ、戦後は平和記念公園になった街の一部を体験...
-
レストハウス改修、建設時の趣 1日再オープン
平和記念公園(広島市中区)にあり、爆心地から南西約170メートルの至近にある被爆建物レストハウスが1日、改修を終えて再オープンする。観光案内所や休憩スペース、一帯の原爆被害を伝える展示室などを備え、...