地域ニュース
大田「夕市」9月統合方針 市長、「意思決定はJFで」
2020/6/30 21:00
大田市で魚を漁当日の夕方に競る「夕市」を朝市に一本化するJFしまね(松江市)の方針に対し、漁業関係者たちが存続を訴えていることについて、大田市の楫野弘和市長は30日の記者会見で「あくまでもJFの中で意思決定されることだ」と述べ、市の関与は難しいとの認識を示した。
夕市は静間町の市場で夕方から開かれる。水揚げした魚介類の鮮度を保ったまま翌朝に関西などの市場に持ち込める利点があり、約70年続く。JFは運営を効率化して流通先を広げ、漁業者の所得を増やすなどの狙いで、9月から朝市へ統合する方針を決めた。
楫野市長は「浜の風景が消えるのは残念」と話す一方、市を開くためのコストや手間などJF内部の経営や運営に関わる話だと強調。一本化の方針は2017年10月の市長就任以前から聞いていたとし、「晩市(夕市)を支持する人と朝市を支持する人がいて、どっちを応援というのは市長としてできない」とした。
夕市の廃止を巡っては、漁業関係者が26日、存続を求める市民たち約1800人分の署名を市に提出している。(下高充生)
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
被服支廠、動画・VR公開へ 土地家屋調査士会が制作 [中国地方のニュース] (3/2)
-
天守閣「木造復元を」 広島城有識者会議、市に最終意見 [中国地方のニュース] (3/2)
-
福山城の歴史、映像で体感 博物館21年リニューアル、5階シアター/2〜4階展示 [中国地方のニュース] (3/2)
-
行楽の春、尾道駅テナント後継決まらず JR側「数社と交渉中」 [中国地方のニュース] (3/2)
-
アナグマ出没増加中 広島・南区の住宅地で目撃相次ぎ20年度6件 [中国地方のニュース] (7/22)
新型コロナウイルスの感染防止策の一環として、広島県内の学校で、学校行事や授業などにビデオ会議システムを取り入れる動きが広がっている。各校は「密」を避けながら多くの人数が参加できるオンラインのメリット...
精肉加工販売の日本畜産(福山市瀬戸町)の養豚場瀬戸牧場に、福山市久松台の障害者支援事業所久松共働センターの利用者たちがイノシシの防護柵を設置した。同センターは新型コロナウイルス感染症の影響で収入が大...
子どもが海に親しむイベント「ケイキカップ」が、23日午前9時から江田島市沖美町の入鹿海岸である。日本財団のプロジェクトの一環で、実行委員会が参加者を募っている。
国内外の観光客たちを受け入れる広島市の被爆建物レストハウス(中区)の改修工事が終わり、被爆者や工事関係者たち約30人が出席した完成式が30日、現地であった。1日に再オープンし、平和記念公園の来訪者に...
呉市音戸町の住民たちが、使われなくなった峠道を観光資源として役立てようと整備している。同町の高須地区から畑地区へとつながる長尾峠の市道で、現在は倒木などで行き来できなくなっている。道中は、音戸大橋も...