地域ニュース
生ビール、グイッと昭和初期 広島市中区の重富さんがサーバー修復、バー開設へ(2012年6月30日掲載)
2020/7/16 9:25
広島市中区銀山町で酒卸の重富酒店を営む重富寛さん(49)=中区西平塚町=が7月2日、昭和初期の生ビールサーバーを使ったビールバーを開く。祖父が広島にいち早く導入したサーバーと同じタイプを使用。「当時のおいしさを再現したい」と意気込む。
店名は「ビールスタンド重富」で、本社1階の一角を改装した。昭和初期の木製サーバーを入手し修復。当時と同じ真ちゅう製蛇口は、特注で再現した。アサヒビールの2銘柄を1杯500円、1人2杯限定で提供する。
祖父の博さんは昭和初期、兵庫県でドイツ人からビールサーバーの使い方を学び、当時は珍しかった生ビールを、経営する流川町の居酒屋で提供した。
再現した蛇口は現代のように泡だけを出す機能がなく、注ぐのに技術が必要。その分「ビール本来のおいしさが引き出せる」と重富さんは強調する。
酒の消費が減り、流川・薬研堀地区もかつての活気はない。重富さんは約10年前からビールメーカーのセミナーで学び、今秋には注ぎ方やサーバーの管理を伝える「生ビール大学」を店で開く予定。「生ビールというキーワードで街を元気にしたい」と力を込める。(河野揚)
【川島宏治のTHEひろしま・プラス1】 重富酒店 社長・重富寛さん(52) その味いたって苦けれど…諭吉が愛したビール極める
【ヒロシマの空白 被爆75年】街並み再現・本通り<2>キリンビヤホール
【重富寛さんコラム】泡と人の向こう側<1> 「秘伝」学んでおいしく乾杯(2017年4月21日掲載)
7.直近1週間の陽性者数(人口10万人当たり)の比較※ボタンで期間を切り替え※厚生労働省まとめ1.市町村別の感染確認者数(累計・月別)2.新規感染確認者数と過去1週間平均3.3.広島県の1週間ごとの...
7.直近1週間の陽性者数(人口10万人当たり)の比較※ボタンで期間を切り替え※厚生労働省まとめ1.市町村別の感染確認者数(累計・月別)2.新規感染確認者数と過去1週間平均3.直近の新規感染確認者数の...
【検察側の主尋問】検察官 19年5月18日、克行被告から現金10万円をもらったか。証人 はい。検察官 場所は。証人 山県郡内の道の駅です。検察官 克行被告をいつから応援しているか。証人 10年くらい...
【検察側の追加尋問】検察官 5月21日の取り調べ以降、もらっていないと言ったのか。証人 はい。検察官 どのように言ったのか。証人 覚えていないです。どのように言ったのか覚えていません。検察官 封筒を差...
証人 もっと4月の早々した時期に申し上げればよかったのですが、4月、5月は体調がかんばしくなく、取り調べも何回も受けましたが、なんとなく取り調べを受けていましたので、ついつい1日伸ばしにしてまずいなと...