地域ニュース
【重富寛さんコラム】泡と人の向こう側<2> 仕事後の一杯、大人に笑顔(2017年5月12日掲載)
2020/7/16 15:33
ゴールデンウイーク(GW)後の最初の週末ですね。仕事モードにちゃんと切り替わりましたか? さて、GWはビールざんまいという方も多かったことでしょう。私もビールざんまい。(もちろん注ぐ方ですが)。さまざまな場所でビールを注がせてもらう機会をいただき、感謝の日々です。
でも実は私、ビールが好きじゃなかったのです。今でも一番好きなのはウイスキー。そんな私がなぜビールを注ぐようになったか…。それを書き連ねてみましょう。
大学を卒業後、家業を継ぐためにニッカウヰスキーで5年間修業を積んだ後、重富酒店に入社しました。当時、仕事終わりに飲む一杯の生ビールを「うまい!」とは思いませんでした。ある日、サントリーさんのたる生セミナーに参加し、人生最高のうまいビールと出合います。うまいと感じなかったのは、ビールサーバーやグラスの洗浄、たる・ガスの管理ができていなかっただけだったのです。
ここに注意すれば、生ビールは格段においしくなることを伝えるために、「重富酒店オリジナルたる生セミナー」を開催。得意先に半強制的に受講してもらっていました。ただ、上から目線のセミナーが受け入れられるはずもなく、空回りが続きました。
(ここまで 503文字/記事全文 1239文字)

あなたにおすすめの記事
アーカイブの最新記事
-
-
-
-
100歳スイマー、尽きぬ向上心 山口県田布施の長岡さん、世界初1500メートル完泳(2015年5月1日掲載) (1/24)
100歳の現役スイマー、山口県田布施町の長岡三重子さんが、4月に松山市で開かれた日本マスターズ水泳短水路(25メートルプール)大会の100〜104歳の部で、世界初となる1500メートルの完泳を果たし...
-