地域ニュース
ブッポウソウ来た来た 三次の作木小児童ら営巣地観察
2020/7/18 15:59
三次市作木町の作木小4年生14人が、町内で営巣する夏の渡り鳥、ブッポウソウの観察会を開いた。地元住民や研究者からバードウオッチングのこつを学び、「森の宝石」とも呼ばれる美しい鳥を探した。
(ここまで 94文字/記事全文 353文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
サンフレ、応援する喜び 5カ月ぶり、広島で観客解禁
広島のファンの前に熱いサッカーが戻ってきた。エディオンスタジアム広島(広島市安佐南区)で18日、約5カ月ぶりに観客を入れて開催されたJ1サンフレッチェ広島の公式戦。駆け付けたファンは、新型コロナウイ...
-
シュモクザメ、呉で揚々 重さ15キロも捕獲
呉市阿賀南の阿賀漁港の南東約7キロ沖で17日夜、体長約1・6メートル、重さ約15キロのサメが捕獲された。阿賀漁協によると、金づちのような頭部が特徴のシュモクザメで、人を襲う可能性もある。 小倉勲さん...
-
江の川氾濫、復旧に汗 江津、被災後初の週末
島根県西部の江の川流域が氾濫した災害で、被災後初の週末となった18日、江津市社会福祉協議会が開いた災害ボランティアセンターの復旧支援が始まった。ボランティア登録をした市民約20人が、民家や車庫の片付...
-
アイネスが大規模改装 今秋、商業フロアに出店相次ぐ
福山市東桜町の再開発ビル「アイネスフクヤマ」が今秋、大規模な改装を計画していることが18日、分かった。2011年4月の商業フロア開業以降で最大規模になる見通し。8月30日で閉館する同市西町の大型複合...
-
距離とって海開き 広島・坂
梅雨前線が南下し、青空が広がった18日、広島県坂町のベイサイドビーチ坂海水浴場で海開きがあった。新型コロナウイルスの感染防止対策の準備で、例年より3週間ほど遅れた。家族連れが他の客との距離に注意しな...
-
通信制の広島県立西高、3月末閉校 学び直し支え73年、6400人巣立つ [中国地方のニュース] (2/24)
-
毛利家の銀山支配たどる史料5点、大田の金皇寺で発見 3月20日から一般公開 [中国地方のニュース] (2/24)
-
大坂なおみ選手、必勝お守りは岩国の白崎八幡宮 全豪オープンでラケットバッグに [中国地方のニュース] (2/24)
-
卒業生よ「全ての山に登れ」 広島県立西高の細川校長に聞く [中国地方のニュース] (2/24)
-
レストラン一新、庄原の味発信 総領の道の駅、フードツーリズム意識 [中国地方のニュース] (2/23)