地域ニュース
嵐ファン効果、竹原観光104万人 19年、2年ぶり大台
竹原市を2019年に訪れた観光客数は104万7923人で、2年ぶりに100万人台を回復したことが市のまとめで分かった。市内で撮影されたとみられるテレビCMに出演した人気アイドルのファンが多数来訪するなどして、西日本豪雨の影響で激減していた18年を15%上回った。20年は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて再び激減しており、市は中四国地方など近隣でのPRに力を入れる。
19年は地区別で見ると、国の重要伝統的建造物群保存地区である町並み保存地区(本町)が18%増の33万8517人。同地区は日本航空がアイドルグループ「嵐」の5人を起用し、同年6月から全国で放映したCMの撮影地になったとみられている。同社は撮影地を公表していないが、町家や通りが同地区と一致すると話題になり、大勢の嵐ファンが訪れた。
市は、同地区が同年5月に日本遺産「北前船寄港地・船主集落」の構成文化財に追加認定されたことも集客を後押ししたとみる。
「ウサギ島」として国内外で人気の大久野島(忠海町)は5%増の28万8674人だった。地域の祭りや花火大会など、その他地区への観光客は37万7108人。各種行事などが18年に軒並み中止になっていた反動で、56%増となった。
湯坂温泉郷(西野町)は56%減って4万3624人となった。二つの宿泊施設のうち、西日本豪雨で裏山の土砂が流入するなどして営業できなくなった「かんぽの宿竹原」が閉鎖した影響が大きかった。
市全体では、豪雨発生前年の17年まで3年連続で120万人を超えていたが、かんぽの宿の閉鎖でその水準には達しなかった。
20年は新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛の影響で、3月以降の観光客数は激減している。市は従来は首都圏などをターゲットに観光プロモーションを続けてきたが、「新型コロナの感染状況を慎重に見極めながら、近隣からの集客にも注力したい」としている。(山田祐)
【関連記事】
ウサギの島、観光客激減で餌不足 竹原の大久野島
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
医療従事者の優先接種、広島県11万2000人 コロナワクチン、31施設名も公表 [中国地方のニュース] (2/26)
-
島根知事、飲食業支援を再度訴え 広島知事も理解示す [中国地方のニュース] (2/27)
-
故大林監督の人柄しのぶ 尾道映画祭開幕 [中国地方のニュース] (2/27)
-
叡智学園に待望の校歌 大崎上島、広響演奏に乗せ合唱 [中国地方のニュース] (2/27)
-
「カキ生産量日本一」でもカキ小屋なく… 広島県呉市 生産者が開設へ試験販売 [中国地方のニュース] (2/28)
広島市中区の県立広島商業高で19日、前身の広島商業学校の原爆犠牲者を追悼する慰霊祭があった。新型コロナウイルスの感染防止のため、規模を縮小。同窓会関係者や在校生たち12人が、建物疎開作業などに動員さ...
「小童(ひち)の祇園さん」として知られる三次市甲奴町小童の須佐神社の例大祭が19日、同神社であった。新型コロナウイルスの影響で、今年は恒例の大みこしの引き出しは中止になったが、神職や住民代表が神社に...
呉市で建造された戦艦大和が今年で進水80年となるのに合わせ、一般社団法人くれ・ひと・まち情報応援団(呉市)が協力店を募り、専用ののぼりを掲げて地元の魅力をPRする活動を企画した。原則として大和が進水...
岩国市教委は同市麻里布町の市科学センターを同市黒磯町の国立病院機構岩国医療センター跡地に移転する。市が2025年度を目標に跡地に整備する福祉交流拠点に入る。自然豊かな立地を生かし、幅広い世代が科学に...
新型コロナウイルスの影響でアルバイトができないため収入が減るなどで困窮している外国人に食品を無料で配布するイベントが19日、周南市久米のフードバンク山口しゅうなんステーションであった。青年海外協力隊...