地域ニュース
【コロナ禍の8・6】平和学習、オンラインで 日本生協連、碑巡りや被爆証言
2020/7/21 13:58
日本生活協同組合連合会(日本生協連)などが毎年8月6日前後に被爆地で主催する小中高生の平和プログラム「ピースアクションinヒロシマ・ナガサキ」は今年、オンライン開催となる。「新型コロナウイルスの感染を避けながら、子どもたちが平和を考える機会を絶やさずつくっていこう」と準備を進めている。
(ここまで 144文字/記事全文 604文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
ネオワイズ彗星、尾を引く姿鮮明 安芸高田で撮影
今年3月に発見されたネオワイズ彗星(すいせい)を、安芸高田市の会社員山本敏之さん(57)が20日夜、カメラに収めた。倉敷科学センター(倉敷市)によると、23日に地球へ最接近し、今週末ごろまでが見頃と...
-
「キオラ」にぎわい拠点へ期待 三原駅前、23日に全面開業
三原市城町のJR三原駅前再開発エリアに23日、図書館を核とする複合施設「キオラスクエア」が全面オープンする。百貨店の天満屋三原店の入った商業ビルが2007年に閉館し、長らく空き地になっていた駅前の一...
-
【#輪になれ広島】本川緑地を無料で開放 太田川河川事務所、飲食やイベント
新型コロナウイルス対策の地域支援で、国土交通省太田川河川事務所(広島市中区)は8月30日まで、中区基町の本川東岸の緑地を店舗や個人、団体に無料で開放している。新型コロナの影響を受けたのが条件。飲食な...
-
安佐市民病院跡地への教育機関の誘致不透明 広島市が調査、他分野の活用も探る
広島市が、2022年春に移転する市立安佐市民病院(安佐北区可部南)の跡地に、医療・福祉系の教育機関を誘致する計画が不透明となっている。跡地活用に関心を持つ業者への聞き取りを進めてきたが、教育機関設置...
-
被爆者の記憶、油絵に 基町高生、広島市中区で8月展示
広島市中区の基町高創造表現コースの生徒15人が制作してきた、被爆者の証言を基に描く「原爆の絵」15点が完成した。広島国際会議場(中区)で8月5日から、今回の15点を含む約40点を展示する。
-
医療従事者の優先接種、広島県11万2000人 コロナワクチン、31施設名も公表 [中国地方のニュース] (2/26)
-
コロナワクチン接種3月第1週スタート 広島県、医療従事者対象 [中国地方のニュース] (2/26)
-
可部バイパス片側1車線→2車線 こう変わった [中国地方のニュース] (2/27)
-
大坂なおみ選手、必勝お守りは岩国の白崎八幡宮 全豪オープンでラケットバッグに [中国地方のニュース] (2/24)
-
原爆資料館、展示入れ替え 広島、60点27日から公開 [中国地方のニュース] (2/26)