地域ニュース
足に異常…キリンの子走った 安佐動物公園、装具士が協力
2020/7/21 19:53
広島市安佐動物公園(安佐北区)で、両後ろ足の腱(けん)の異常のため自力で立てない状態で生まれたアミメキリンの子どもが、足を支える特製装具を着けて元気に成長している。21日、装具を作った義肢装具士で、広島国際大(東広島市)総合リハビリテーション学部講師の山田哲生さん(53)が同園を訪れ、経過を観察した。
4月に生まれ、「はぐみ」と名付けられた雌。生まれた直後、指先を曲げるための腱が伸び切り、指先部分が別の方向に曲がっていた。すぐにギプスで固定。立てるようになったものの症状は改善せず、同大に協力を求めた。
山田さんが作った装具は長さ約40センチのプラスチック製。足先を覆うように取り付け、一定に動かしながら治療する。今月2日に装着すると、走ることができるまで回復。天気が良い日は運動場で母親のメグミと過ごしたり、歩行訓練をしたりしている。同園の獣医師野々上範之さん(38)は「腱の状態は良くなっている」と実感する。
「キリン用の装具作りは初めてで、手探りだった」と山田さん。はぐみが着けるのを嫌がるなどしたため、3度作り直した。この日、はぐみの動きを確認し、「治療は始まったばかり。成長に合わせて装具を改善したい」と話していた。(赤江裕紀)
【関連記事】
今年3月に発見されたネオワイズ彗星(すいせい)を、安芸高田市の会社員山本敏之さん(57)が20日夜、カメラに収めた。倉敷科学センター(倉敷市)によると、23日に地球へ最接近し、今週末ごろまでが見頃と...
三原市城町のJR三原駅前再開発エリアに23日、図書館を核とする複合施設「キオラスクエア」が全面オープンする。百貨店の天満屋三原店の入った商業ビルが2007年に閉館し、長らく空き地になっていた駅前の一...
新型コロナウイルス対策の地域支援で、国土交通省太田川河川事務所(広島市中区)は8月30日まで、中区基町の本川東岸の緑地を店舗や個人、団体に無料で開放している。新型コロナの影響を受けたのが条件。飲食な...
広島市が、2022年春に移転する市立安佐市民病院(安佐北区可部南)の跡地に、医療・福祉系の教育機関を誘致する計画が不透明となっている。跡地活用に関心を持つ業者への聞き取りを進めてきたが、教育機関設置...
広島市中区の基町高創造表現コースの生徒15人が制作してきた、被爆者の証言を基に描く「原爆の絵」15点が完成した。広島国際会議場(中区)で8月5日から、今回の15点を含む約40点を展示する。