地域ニュース
DJ警官、ネットモラル解説 山口・白石中、校内放送で教室
2020/7/21 21:05
山口市の白石中で21日、山口県警が昼休みの校内放送を使った情報モラル教室があった。DJ役の警察官2人が掛け合いのやりとりでインターネットに潜む危険性などを伝えた。
県警少年課の吉村祐也巡査長と奈良崎直樹巡査長。オンラインゲームの課金で小遣いを失った若者と友人の会話を想定した場面では「ネットで検索したら封筒を受け取るだけで5万円。手っ取り早いな」と軽口をたたくのに対し、「簡単に大金を稼げる仕事は犯罪の可能性が高いからな。未成年でも逮捕されることがあるぞ」と突っ込んだ。「トラブルのときは悩まず家族や先生に相談して」と放送室から呼び掛けた。
1年賀屋茉紗(まなさ)さん(13)は「放送に引き込まれた。しっかり注意したい」と話していた。昨年のネット利用に絡む県警への相談件数は302件。ことしは半年で156件と前年より9件増えている。(山下悟史)
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
後継探しコロナで難航 島根の瑞穂ハイランド [中国地方のニュース] (3/1)
-
中国地方の避難者1397人 東日本大震災10年、8年連続減 [中国地方のニュース] (3/1)
-
広島駅南口再整備、タクシー乗り場閉鎖「不便」 利用者、市中心部へ運賃増 [中国地方のニュース] (2/28)
-
タクシー、違法な客待ち横行 広島駅南口再整備で近くの市道 [中国地方のニュース] (2/28)
-
負傷しながら救護に尽力、被爆神父の歩み紹介 広島平和祈念館 [中国地方のニュース] (3/1)
今年3月に発見されたネオワイズ彗星(すいせい)を、安芸高田市の会社員山本敏之さん(57)が20日夜、カメラに収めた。倉敷科学センター(倉敷市)によると、23日に地球へ最接近し、今週末ごろまでが見頃と...
三原市城町のJR三原駅前再開発エリアに23日、図書館を核とする複合施設「キオラスクエア」が全面オープンする。百貨店の天満屋三原店の入った商業ビルが2007年に閉館し、長らく空き地になっていた駅前の一...
新型コロナウイルス対策の地域支援で、国土交通省太田川河川事務所(広島市中区)は8月30日まで、中区基町の本川東岸の緑地を店舗や個人、団体に無料で開放している。新型コロナの影響を受けたのが条件。飲食な...
広島市が、2022年春に移転する市立安佐市民病院(安佐北区可部南)の跡地に、医療・福祉系の教育機関を誘致する計画が不透明となっている。跡地活用に関心を持つ業者への聞き取りを進めてきたが、教育機関設置...
広島市中区の基町高創造表現コースの生徒15人が制作してきた、被爆者の証言を基に描く「原爆の絵」15点が完成した。広島国際会議場(中区)で8月5日から、今回の15点を含む約40点を展示する。