広島県「市中で若い人の感染増加」 新型コロナ、新たに県内19人【動画】
広島県内で28日、新たに19人が新型コロナウイルスに感染したと、各自治体が発表した。約2カ月ぶりに感染者が公表された今月1日以降、1日当たりの人数では最多。再陽性を除く今月の感染者の合計は117人となり、100人を超えた。専門家は「誰がどこで感染してもおかしくない状況だ」と警鐘を鳴らす。
公表主体別は、広島市13人、広島県5人、福山市1人。県は5人の居住地を熊野町2人▽府中、海田、大崎上島町が各1人―と説明した。県によると、熊野町と大崎上島町で感染者が確認されたのは初めて。
今月の合計の117人のうち、広島市の公表分が85人と7割余りを占める。市内で3〜5月に約2カ月続いた「第1波」の感染者の83人を上回り、感染が急速に再拡大。接待を伴う飲食店のクラスター(感染者集団)をはじめ、市立学校に通う子どもや大学生、県外と往来した人など、感染者は多様化している。
年代別では、今月前半は30代以下が多かったが、後半に入って40代以上が増えているという。市役所で記者会見した市の阪谷幸春・保健医療担当局長は「感染に面的な広がりが出ている。社会経済活動と感染防止策をどう両立していくかが重要だ」と訴えた。
県の田中剛・健康福祉局長は県庁での記者会見で、今月は高齢の感染者がほとんどいないと説明。「第1波のような施設内感染がない。市中で、かつ若い人を中心とした感染者の増加が続いている」として、市中感染への警戒を強めた。
広島大病院(広島市南区)感染症科の大毛宏喜教授は「今月は会食の場などでクラスターが相次いでいる。感染は身近に迫っているが、冷静さを失わず、3密を避け、手洗いを徹底するなどの対策を続けてほしい」と呼び掛けている。
関連記事「情報限定公表、理解を求める 新型コロナ、記者会見で広島知事」
関連記事「広島市、13人の感染発表 新型コロナ、2人はクラスター店利用」
関連記事「福山市の飲食店感染はクラスター 新型コロナ 福山3人、広島2人、三原も1人」
関連記事「広島市で4人感染、2人はクラスター店関係者の濃厚接触者 新型コロナ」
関連記事「広島市で新たに6人、福山は1人 25日の新型コロナ 広島県内の感染、7月は88人」
広島県呉市は19日、市内で新たに30〜70代の4人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。市によると、重症者はいないという。
島根県は19日、新たに益田市在住の1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
松江市は19日、新たに市内在住の1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
雪のため通行止めになっていた庄原市の中国自動車道東城インターチェンジ(IC)―庄原IC間は19日午前8時40分ごろ、約12時間ぶりに上り線だけ規制が解除された。下り線は通行止めが続いている。
任期満了に伴う広島県坂町長選が19日、告示された。午前9時現在、8選を目指す無所属現職の吉田隆行氏(68)1人が立候補を届け出た。 また、町議の死去に伴い町長選と同じ日程で実施される坂町議補選(補欠...