地域ニュース
佐賀小児童が野菜市 山口・平生、学習で栽培「いらっしゃい」
2020/7/30 13:58
山口県平生町佐賀の佐賀小で29日、2年生10人が栽培した野菜を販売する朝市があった。児童の日頃の学習成果を披露するイベントの一環で、集まった地域住民約50人が買い物を楽しんだ。
(ここまで 89文字/記事全文 444文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
オノミチ応援Tシャツ製作 若手経営者ら「一丸で盛り上げ」
新型コロナウイルス対策の新しい生活様式を一丸で乗り切ろうと、尾道市の若手経営者たちが特製Tシャツを作った。胸元に「ニューオノミチ ニューライフ。」とのメッセージを印刷している。既に100枚が売れ、残...
-
【コロナ禍の8・6】ヒロシマの今、4Kで提供 広島FC撮影、海外での報道後押し
新型コロナウイルスの影響で広島取材ができない海外メディアに活用してもらおうと、広島フィルム・コミッション(FC、広島市中区)は市中心部で撮影した超高精細の4K映像をインターネット上で無償提供する準備...
-
コロナ感染疑いの客想定、ホテル組合が訓練 松江
松江市の松江旅館ホテル組合は30日、新型コロナウイルスに感染した疑いがある宿泊客の発生を想定した訓練を、市内のホテルで行った。全国的に感染が拡大傾向にある中、県内外からの観光客が増える8月を前に、マ...
-
0歳子育てママ応援 高陽公民館、元保育士ら助言
広島市安佐北区深川の高陽公民館が、乳児がいる保護者向けの子育てオープンスペース「0歳さんのお部屋」を開設している。出産後の母親たちに、市内の育児ボランティア9人が、子育てなどの悩みを聞き、アドバイス...
-
カブトガニ剥製に再び命 70年以上前に製作、笠岡高生が修復
笠岡高(笠岡市)のサイエンス部員たち1、2年生45人が30日、同校で70年以上前に製作したとみられるカブトガニの剥製の修復作業に挑んだ。剥製は、同校生物予備室に長年保管されていたのを同部員が6月末に...
-
通信制の広島県立西高、3月末閉校 学び直し支え73年、6400人巣立つ [中国地方のニュース] (2/24)
-
大坂なおみ選手、必勝お守りは岩国の白崎八幡宮 全豪オープンでラケットバッグに [中国地方のニュース] (2/24)
-
毛利家の銀山支配たどる史料5点、大田の金皇寺で発見 3月20日から一般公開 [中国地方のニュース] (2/24)
-
レストラン一新、庄原の味発信 総領の道の駅、フードツーリズム意識 [中国地方のニュース] (2/23)
-
卒業生よ「全ての山に登れ」 広島県立西高の細川校長に聞く [中国地方のニュース] (2/24)