地域ニュース
機内食を周防大島町に寄贈 日本航空、豪雨被害で支援
2020/7/30 21:02
日本航空は30日、7月の豪雨で土砂崩れや家屋の浸水などの被害を受けた山口県周防大島町に機内食のカップ麺を寄贈した。被災者の非常食や復旧ボランティアの食料として役立ててもらう。
(ここまで 88文字/記事全文 330文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
オノミチ応援Tシャツ製作 若手経営者ら「一丸で盛り上げ」
新型コロナウイルス対策の新しい生活様式を一丸で乗り切ろうと、尾道市の若手経営者たちが特製Tシャツを作った。胸元に「ニューオノミチ ニューライフ。」とのメッセージを印刷している。既に100枚が売れ、残...
-
【コロナ禍の8・6】ヒロシマの今、4Kで提供 広島FC撮影、海外での報道後押し
新型コロナウイルスの影響で広島取材ができない海外メディアに活用してもらおうと、広島フィルム・コミッション(FC、広島市中区)は市中心部で撮影した超高精細の4K映像をインターネット上で無償提供する準備...
-
コロナ感染疑いの客想定、ホテル組合が訓練 松江
松江市の松江旅館ホテル組合は30日、新型コロナウイルスに感染した疑いがある宿泊客の発生を想定した訓練を、市内のホテルで行った。全国的に感染が拡大傾向にある中、県内外からの観光客が増える8月を前に、マ...
-
0歳子育てママ応援 高陽公民館、元保育士ら助言
広島市安佐北区深川の高陽公民館が、乳児がいる保護者向けの子育てオープンスペース「0歳さんのお部屋」を開設している。出産後の母親たちに、市内の育児ボランティア9人が、子育てなどの悩みを聞き、アドバイス...
-
カブトガニ剥製に再び命 70年以上前に製作、笠岡高生が修復
笠岡高(笠岡市)のサイエンス部員たち1、2年生45人が30日、同校で70年以上前に製作したとみられるカブトガニの剥製の修復作業に挑んだ。剥製は、同校生物予備室に長年保管されていたのを同部員が6月末に...
-
被服支廠、動画・VR公開へ 土地家屋調査士会が制作 [中国地方のニュース] (3/2)
-
天守閣「木造復元を」 広島城有識者会議、市に最終意見 [中国地方のニュース] (3/2)
-
福山城の歴史、映像で体感 博物館21年リニューアル、5階シアター/2〜4階展示 [中国地方のニュース] (3/2)
-
行楽の春、尾道駅テナント後継決まらず JR側「数社と交渉中」 [中国地方のニュース] (3/2)
-
アナグマ出没増加中 広島・南区の住宅地で目撃相次ぎ20年度6件 [中国地方のニュース] (7/22)