地域ニュース
【#輪になれ広島】収束・鎮魂、大輪に願う 三次で6日「一玉花火」復活
2020/7/31 10:08
三次市観光協会は8月6日午後8時、同市三次町の馬洗川、西城川合流点付近で「一玉花火」を打ち上げる。1921年に同町の住民が水運の安全を願って1発の花火を打ち上げた逸話にちなむ。新型コロナウイルスの収束や戦争死没者の鎮魂の思いを込め、直径12センチの4号玉を1発、夜空に放つ。
(ここまで 138文字/記事全文 433文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
被服支廠、国負担どこまで 官邸関心か、県検討に影響
広島市内最大級の被爆建物「旧陸軍被服支廠(ししょう)」(南区)を巡り、自民党の被爆者救済と核兵器廃絶推進議員連盟が、県所有の3棟を保存する案を打ち出した。広島県選出の国会議員たちが政治主導でまとめ、...
-
大林監督の遺作公開 尾道にファン40人、反戦かみしめ
尾道市出身で4月に82歳で亡くなった映画監督大林宣彦さんの遺作「海辺の映画館 キネマの玉手箱」が31日、公開された。20年ぶりに尾道でロケをし、反戦を訴えた作品。同市のシネマ尾道にもファンが集い、大...
-
入札監視委設置し初会合 広島高速、非公開で4件チェック
広島高速5号二葉山トンネル(広島市東区)の事業費が大幅に膨らんだ問題を受けて、事業主体の広島高速道路公社(東区)は、入札や契約手続きの在り方を第三者が点検する入札監視委員会を設置した。31日に中区で...
-
平和の願い、世界中に 高校生大使、広島代表3人誓う
国内外で核兵器廃絶を訴える本年度の高校生平和大使の広島地区代表に選ばれた広島県内の3人が31日、広島市役所で記者会見した。新型コロナウイルスの影響で8月にスイス・ジュネーブの国連欧州本部へ署名を届け...
-
被服支廠「相当数残すべき」決議文託す 広島県知事に国会議員議連
広島市内に残る最大級の被爆建物「旧陸軍被服支廠(ししょう)」(南区)で、自民党の被爆者救済と核兵器廃絶推進議員連盟のメンバーが31日、広島県庁で湯崎英彦知事と会い、国と県が所有する全4棟のうち「相当...
-
これが木原道路からの眺め、まず歩いて体感 開通1週間前イベント【動画】 [中国地方のニュース] (3/7)
-
デジタル技術でイノシシ害防げ 尾道で実験進む [中国地方のニュース] (3/7)
-
育った光産マツ、復興象徴 「奇跡の一本松」の陸前高田、再生支援の50本 [中国地方のニュース] (3/7)
-
ピアノの響き、850人魅了 広島で広響定演 [中国地方のニュース] (3/7)
-
通信制西高で最後の卒業式 「支え忘れない」 広島 [中国地方のニュース] (3/7)