地域ニュース
倉橋沖で水上機デモ飛行 地元グループ協力、体験型観光誘致に期待
2020/7/31 19:19
呉市の倉橋島周辺で30日、水上機事業のせとうちSEAPLANES(尾道市)が、事業拡大を見据えて飛行実演を行った。呉市倉橋町の住民たちでつくる倉橋交流拠点構想推進協議会も協力した。
漁業者が船の往来を控えて協力する中、上空を旋回した水上機は、島の南方の沖に着水。プロペラ音を響かせながら最寄りの桟橋に入った。集まった住民たち約20人に機内などを紹介し、約30分後に再び島の南の海上から飛び立った。
尾道市や松江市で遊覧飛行事業を展開する同社からの相談を受け、体験型観光の誘致を目指していた協議会が、島の魅力をPRする機会と捉えて全面協力。桟橋を提供するなどした。協議会の斉藤紲男(せつお)会長は「観光飛行で人を呼べるし、移動手段としても利用できる」と期待した。
同社は、倉橋と広島空港(三原市)との間を約15分、関西国際空港(大阪)との間を約1時間で結ぶチャーター便の運航を初期段階として想定する。岡崎剛社長は「地元の協力なしには実現できない。魅力も多い場所なので、一日も早い実現へ準備を進めたい」と話した。(池本泰尚)
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
天守閣「木造復元を」 広島城有識者会議、市に最終意見 [中国地方のニュース] (3/2)
-
被服支廠、動画・VR公開へ 土地家屋調査士会が制作 [中国地方のニュース] (3/2)
-
福山城の歴史、映像で体感 博物館21年リニューアル、5階シアター/2〜4階展示 [中国地方のニュース] (3/2)
-
行楽の春、尾道駅テナント後継決まらず JR側「数社と交渉中」 [中国地方のニュース] (3/2)
-
アナグマ出没増加中 広島・南区の住宅地で目撃相次ぎ20年度6件 [中国地方のニュース] (7/22)
広島市内最大級の被爆建物「旧陸軍被服支廠(ししょう)」(南区)を巡り、自民党の被爆者救済と核兵器廃絶推進議員連盟が、県所有の3棟を保存する案を打ち出した。広島県選出の国会議員たちが政治主導でまとめ、...
尾道市出身で4月に82歳で亡くなった映画監督大林宣彦さんの遺作「海辺の映画館 キネマの玉手箱」が31日、公開された。20年ぶりに尾道でロケをし、反戦を訴えた作品。同市のシネマ尾道にもファンが集い、大...
広島高速5号二葉山トンネル(広島市東区)の事業費が大幅に膨らんだ問題を受けて、事業主体の広島高速道路公社(東区)は、入札や契約手続きの在り方を第三者が点検する入札監視委員会を設置した。31日に中区で...
国内外で核兵器廃絶を訴える本年度の高校生平和大使の広島地区代表に選ばれた広島県内の3人が31日、広島市役所で記者会見した。新型コロナウイルスの影響で8月にスイス・ジュネーブの国連欧州本部へ署名を届け...
広島市内に残る最大級の被爆建物「旧陸軍被服支廠(ししょう)」(南区)で、自民党の被爆者救済と核兵器廃絶推進議員連盟のメンバーが31日、広島県庁で湯崎英彦知事と会い、国と県が所有する全4棟のうち「相当...