地域ニュース
自宅で体操、生き生き 庄原市がリーフレット
2020/8/5 10:54
庄原市は、介護予防に効果的な「シルバーリハビリ体操」を自宅で行えるように分かりやすく解説したリーフレットを作成した。新型コロナウイルス感染拡大で外出を自粛しがちな高齢者に体を動かしてもらい、身体機能の衰えを防ぐ。
(ここまで 107文字/記事全文 465文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
明子さんのピアノ共鳴 広響「平和の夕べ」、萩原麻未が演奏
広島交響楽団の「平和の夕べ」コンサートが5日、広島市中区の広島文化学園HBGホールであった。広島の原爆で亡くなった女学生・河本明子さんを題材にしたピアノ協奏曲「Akiko’sPiano」を世界初演。...
-
【コロナ禍の8・6】同胞を悼み誓う反戦 韓国人遺族や留学生ら
被爆75年の原爆の日を前に、広島市中心部では5日、原爆犠牲者を悼む慰霊式典が各地で開かれた。新型コロナウイルスの感染防止のため、長年続いてきた式典の規模を縮小するなどの影響が出る中、参列した被爆者や...
-
倉橋の被爆者組織解散 高齢化進み、被爆75年区切り
呉市倉橋町の被爆者でつくる「倉橋町原爆被害者の会」が解散した。会員の高齢化が進んで活動が続かなくなり、被爆75年を区切りと判断した。市内の被爆者組織は3団体となり、体験の継承などが課題となっている。
-
核兵器廃絶「訴え続ける」 広島県被団協前倒しで慰霊式典
被爆75年の原爆の日を前に、広島市中心部では5日、原爆犠牲者を悼む慰霊式典が各地で開かれた。新型コロナウイルスの感染防止のため、長年続いてきた式典の規模を縮小するなどの影響が出る中、参列した被爆者や...
-
会長不在、活動岐路に 東広島市原爆被害者の会、故高山氏が20年間担う
被爆体験の継承や資料収集に長年尽力した、東広島市原爆被害者の会の高山等会長が6月上旬に89歳で亡くなったことが、市内で今月あった原爆死没者慰霊式で明かされた。同会は当面、会長不在で活動を続ける。会の...
-
津田恒美記念館が「再登板」 広島、マツスタ近くでカフェに [中国地方のニュース] (3/6)
-
呉平谷線バイパス化、新工区着工 渋滞緩和など期待、10年後開通目指す [中国地方のニュース] (3/6)
-
ダイオウイカ漂着、生きた状態で発見 体長4・1メートル 島根県出雲市 [中国地方のニュース] (1/28)
-
駐輪場工事の足場が傾く 広島駅北口、強風影響か [中国地方のニュース] (3/6)
-
不適切業務、相次ぎ指摘 JFしまねに県が業務改善命令方針 [中国地方のニュース] (3/6)