田布施町異動問題 第三者委の設置暗礁 町顧問弁護士「不適当」
山口県田布施町が固定資産税の徴収ミスを内部告発した職員を1人だけの畳部屋に異動させた問題を巡り、町議会が計画する弁護士などによる第三者委員会の設置が困難になっていることが5日分かった。町の顧問弁護士から法律上不適当と指摘されたため。議会の第三者委には識者からも疑問の声が上がっており、異動問題の調査は早くも暗礁に乗り上げている。
町議会は6月、異動問題の調査特別委員会を立ち上げ第三者委の設置を決定。弁護士や学識経験者の人選も固まっていた。だが、顧問弁護士が「地方自治法上、行政事務の人事の是非について第三者委に委ねるのは不適当」と指摘したため白紙に戻す見通しだ。
これを受け特別委は7日に会合を開き対応を協議する。特別委自身が調査する選択肢もあるが、議会はこれまで徴収ミスや異動の問題をほとんど取り上げてこなかった経緯もあり、当の職員は「第三者委には協力する気持ちだったが、町議では公平性が保てるのか」と不信感を募らせている。
また、議会の対応を巡っては、特別委の委員長を務める西本篤史副議長が「畳部屋は実際に行ってみると快適なんですね」と発言して批判を呼んでいる。
議会の対応について地方自治に詳しい帝京大の井川博教授は「そもそも第三者委を設けることに違和感がある。議会が追及すべき重大な案件ならば、地方自治法に基づく百条委員会でやればいい」と指摘。第三者委設置を提案した瀬石公夫議長は「私の知識不足だった。対応を特別委で議論してほしい」と話している。
職員の畳部屋異動を巡っては町に全国から抗議が殺到し、東浩二町長が6月に不適切だったと謝罪。複数職員が働く別施設の部屋へ異動させた。東町長は自身の処分について第三者委の判断を待つ考えを示していた。(堀晋也)
関連記事「長年「不適切」か、会計処理を修正 田布施・平生水道企業団」
関連記事「「畳部屋快適」発言に批判 田布施町議会がパワハラ初研修」
広島県は20日夜、新型コロナウイルスのワクチンの医療従事者向け優先接種を、全国と同様に3月中旬に始める予定を、県内の医師会の関係者たちに説明した。スムーズな接種に向けた地区ごとの仕組み作りに協力を求...
核兵器禁止条約が22日、批准国それぞれの現地時間午前0時に発効した。核兵器の開発や使用を全面禁止する国際条約が効力を持つ一方、核保有国や米国の「核の傘」に依存する日本政府は参加しないまま、この日を迎...
江田島市発注の指定ごみ袋の指名競争入札を巡り、応札業者が事前に調整して落札業者を決めたとして、藤本哲智(てつとし)呉市議(65)ら複数人が談合罪で略式起訴され、罰金の略式命令を受けていたことが21日...
広島県を地盤とする野党の国会議員は21日、公選法違反罪で有罪判決を受けた河井案里被告(参院広島)に対し、「一刻も早く議員辞職するべきだ」と要求し、与党議員も地元有権者に説明責任を果たしていない姿勢を...
▽日本はオブザーバーに 検証具体化で貢献を