地域ニュース
サイバー犯罪相談最多 半年間、山口県警「巣ごもり」影響か
2020/8/6 15:59
山口県警へ6月末までの半年間に寄せられたサイバー犯罪の相談件数が前年同期比565件増の1427件と過去最多のペースとなっている。県警は新型コロナウイルスの感染防止の「巣ごもり」でインターネット通販の利用や在宅ワークが増えたことが影響したとみて注意を呼び掛けている。
相談件数のうち、偽のショッピングサイトなどを含む「詐欺・悪質商法」が523件と最多。宅配業者などを装ったメールを送り個人情報を盗むなどの「迷惑メール」391件▽インターネット上の書き込みによる「名誉毀損(きそん)・誹謗(ひぼう)中傷」158件―と続いた。
県警は、ホームページで偽サイトの特徴やネットを使った詐欺の手口などを紹介する動画を公開。パソコンやスマートフォンにセキュリティーソフトを入れることやメールの転送先を安易にクリックしないよう求めている。県警生活環境課の篠沢昇課長補佐は「手口が年々巧妙化している。事例を知って、疑ってかかることが大切。少しでもあやしいと思ったら気軽に相談を」と呼び掛けている。県警サイバー犯罪相談窓口Tel083(922)8983。
関連記事「持続化給付金「申請代行する」 受給資格ない大学生に不審な勧誘、広島県内」
関連記事「新型コロナ給付金かたった詐欺疑いで2人逮捕 広島・海田署」
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
医療従事者の優先接種、広島県11万2000人 コロナワクチン、31施設名も公表 [中国地方のニュース] (2/26)
-
コロナワクチン接種3月第1週スタート 広島県、医療従事者対象 [中国地方のニュース] (2/26)
-
原爆資料館、展示入れ替え 広島、60点27日から公開 [中国地方のニュース] (2/26)
-
大坂なおみ選手、必勝お守りは岩国の白崎八幡宮 全豪オープンでラケットバッグに [中国地方のニュース] (2/24)
-
観光列車「エトセトラ」運行開始 尾道駅で歓迎セレモニー [中国地方のニュース] (10/3)
原爆ドーム(広島市中区)対岸の元安川親水テラスで6日夕、犠牲者の追悼と平和への願いを込めた「流灯式」があった。新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される中、市民参加で約7千個の灯籠を流す恒例の「とうろ...
広島東洋カープは6日、「8・6平和の光」と銘打って、マツダスタジアム(広島市南区)に設置したサーチライトで夜空を彩った。平和への願いを込め、色とりどりの光を放った。 日付にちなんで内野自由席に6基を...
被爆75年を迎えた6日、備後地方でも追悼の式典が各地で開かれた。新型コロナウイルス対策で参加人数を減らして内容も縮小する中、犠牲者に祈りをささげ、平和を願った。
安来市出身の画家で、フィリピンの日本人戦犯の恩赦を求めて活動した加納莞蕾(かんらい)の世界平和への思いを伝える特別展が、同市加納美術館で開かれている。従軍画家として中国の戦地に赴いた際のメモや日記を...
広島市中区の原爆ドーム近くの旧市民球場跡地で6日夜、オンラインによる仮想の「とうろう流し」があった。恒例の「とうろう流し」の中止を受け、地元の観光施設などが企画した。 会場には5面の大型スクリーンが...