地域ニュース
山陰でも平和の誓い 松江、慰霊の集いや街頭活動
2020/8/6 22:02
米国による広島市への原爆投下から75年を迎えた6日、島根県内でも慰霊の集いや核廃絶を願う街頭行動があった。新型コロナウイルスの影響で記憶の継承に向けた活動が制限される中、被爆者や地元住民たちは平和を祈る思いを強くした。
(ここまで 110文字/記事全文 793文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
灯籠流し、しめやかに17個 原爆ドーム対岸
原爆ドーム(広島市中区)対岸の元安川親水テラスで6日夕、犠牲者の追悼と平和への願いを込めた「流灯式」があった。新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される中、市民参加で約7千個の灯籠を流す恒例の「とうろ...
-
「平和の光」夜空を彩る マツダ球場、5色点灯
広島東洋カープは6日、「8・6平和の光」と銘打って、マツダスタジアム(広島市南区)に設置したサーチライトで夜空を彩った。平和への願いを込め、色とりどりの光を放った。 日付にちなんで内野自由席に6基を...
-
備後でも追悼の祈り、各地で式典 被爆75年「核のない世界を」
被爆75年を迎えた6日、備後地方でも追悼の式典が各地で開かれた。新型コロナウイルス対策で参加人数を減らして内容も縮小する中、犠牲者に祈りをささげ、平和を願った。
-
加納莞蕾の従軍日記初公開 安来で特別展、フィリピンの日本人戦犯恩赦求め活動
安来市出身の画家で、フィリピンの日本人戦犯の恩赦を求めて活動した加納莞蕾(かんらい)の世界平和への思いを伝える特別展が、同市加納美術館で開かれている。従軍画家として中国の戦地に赴いた際のメモや日記を...
-
オンラインとうろう流し、願いは同じ
広島市中区の原爆ドーム近くの旧市民球場跡地で6日夜、オンラインによる仮想の「とうろう流し」があった。恒例の「とうろう流し」の中止を受け、地元の観光施設などが企画した。 会場には5面の大型スクリーンが...
-
首都圏主要駅に「ばかたれーっ!!」ポスター 広島県観光連盟が企画 「出身じゃないけど泣ける」と話題に [中国地方のニュース] (12/22)
-
使い捨てビニール手袋不足 コロナ対策で需要増え介護現場悲鳴 [中国地方のニュース] (2/28)
-
全テナント撤退の尾道駅 最後の土産店も終了 [中国地方のニュース] (1/11)
-
ダイオウイカ漂着、生きた状態で発見 体長4・1メートル 島根県出雲市 [中国地方のニュース] (1/28)
-
天守閣「木造復元を」 広島城有識者会議、市に最終意見 [中国地方のニュース] (3/2)