地域ニュース
オンラインとうろう流し、願いは同じ
2020/8/6 22:35
広島市中区の原爆ドーム近くの旧市民球場跡地で6日夜、オンラインによる仮想の「とうろう流し」があった。恒例の「とうろう流し」の中止を受け、地元の観光施設などが企画した。
会場には5面の大型スクリーンが設置され、来場者はスマートフォンで専用サイトにアクセス。好きな色の灯籠を選択し、平和に関するメッセージを入力すると、スクリーン上の川を流れる灯籠が色鮮やかに浮かび上がった。家族4人で訪れた中区の会社員荒川真行さん(48)は「原爆ドームのそばで平和の大切さを考えるいい試み。世界にも発信できる」と語った。
会場では午後7時に受け付けが始まり、同9時時点で約580人が参加した。実施事務局の奥村伸太事務局長(47)は「コロナ禍でいろいろ制限がある中で実績を作れた」と受け止めていた。(浜村満大)
【関連記事】
灯籠流し「密」避け17個 原爆ドーム対岸
原爆ドーム(広島市中区)対岸の元安川親水テラスで6日夕、犠牲者の追悼と平和への願いを込めた「流灯式」があった。新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される中、市民参加で約7千個の灯籠を流す恒例の「とうろ...
広島東洋カープは6日、「8・6平和の光」と銘打って、マツダスタジアム(広島市南区)に設置したサーチライトで夜空を彩った。平和への願いを込め、色とりどりの光を放った。 日付にちなんで内野自由席に6基を...
被爆75年を迎えた6日、備後地方でも追悼の式典が各地で開かれた。新型コロナウイルス対策で参加人数を減らして内容も縮小する中、犠牲者に祈りをささげ、平和を願った。
安来市出身の画家で、フィリピンの日本人戦犯の恩赦を求めて活動した加納莞蕾(かんらい)の世界平和への思いを伝える特別展が、同市加納美術館で開かれている。従軍画家として中国の戦地に赴いた際のメモや日記を...
広島市中区の原爆ドーム近くの旧市民球場跡地で6日夜、オンラインによる仮想の「とうろう流し」があった。恒例の「とうろう流し」の中止を受け、地元の観光施設などが企画した。 会場には5面の大型スクリーンが...