現金受領の市議に辞職勧告 河井夫妻事件で江田島市議会、決議案可決
2020/8/7 20:44
江田島市議会(定数18)は7日、臨時会を開き、昨年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、河井案里被告(46)=参院広島=の事務所スタッフから現金10万円を受け取ったことを認めた胡子雅信市議(49)=立風会=に対する辞職勧告決議案を賛成多数で可決した。同事件を巡り、地方議員の辞職勧告決議案が可決されたのは呉市議会に次いで2例目。
浜西金満市議(61)=政友会=たち6人が連名で決議案を提出した。議長と胡子市議本人、欠席議員1人を除いた15人で採決し、賛成13人、反対2人で可決された。勧告に法的な拘束力はない。
決議案は、現金授受は議員の規範を定めた市議会議員政治倫理条例に反すると指摘。「市民の信頼を著しく失墜させ、議員の職にとどまることは市民感情からしても断じて許されるものではない」と議員を辞めるよう求めた。
胡子市議は、決議案可決後にあった補正予算案の審議には出席したものの、報道陣の問い掛けには無言を貫き、進退について明らかにしなかった。
市議会事務局によると、江田島市では2004年の市誕生以降、市議の辞職勧告決議案が提出、可決されるのは初めて。(三浦充博)
【関連記事】
受領議員の辞職勧告決議案を可決 河井夫妻事件で呉市議会
安芸高田市の石丸伸二市長が、市議会に対し「定例会の一般質問には答えられない」と発言していたことが20日分かった。19日あった市議会全員協議会で、自らの報告案件が市議会に認めらなかったため発した。市議...
核兵器の開発や使用などを全面禁止する核兵器禁止条約が22日、発効する。「核なき世界」を求める国際世論や広島、長崎の被爆者たちの訴えが結実した条約は、核兵器そのものを非人道的で違法とみなす史上初の国際...
核兵器禁止条約が22日、発効する。被爆者団体などは日本政府に署名・批准を求めているが、政府は背を向けている。米国に「核の傘」(核抑止力)を求める政府と条約との隔たり、政府が主張する核軍縮策、条約参加...
▽保有国の意識変革促せ 政府は対話の努力を 核兵器禁止条約の発効は、国際政治に倫理的な規範を示すという点では核軍縮の前進だ。議論を方向付けるきっかけになるだろう。しかし批准はまだ51カ国・地域で、核...
広島市中区の平和記念公園内の市道を自転車で走行中、裏返しになっていた側溝の金属製のふたに前輪が引っかかって転倒し、けがをしたとして市内の自営業男性(73)が市道を管理する市に約320万円の損害賠償を...