地域ニュース
観光列車エトセトラ、瀬戸内楽しむ工夫満載 JR、車内公開【動画】
2020/8/7 20:10
JR西日本広島支社は7日、10月3日から県内で走らせる観光列車「etSETOra(エトセトラ)」の車内を報道陣に公開した。瀬戸内海などの眺めを楽しめるように座席を配置し、バーカウンターも用意。月、金、土、日曜日と祝日に1日1往復させる。
2両編成で、外観は海と波をモチーフに青と白でデザイン。全席指定の40席があり、対面式のテーブル席と窓に向かって座る席を設けた。瀬戸内らしいかんきつ系のオリジナルカクテルを提供するバーカウンターがあるほか、県内産ピオーネのゼリーなどのスイーツも予約制で販売する。
車名は広島弁で「たくさん」を表す「えっと」から採った。同支社の辻本建(はじめ)営業課長は「広島の魅力が『えっと』詰まった列車を楽しんで」とPRする。
列車は午前9時32分に広島を出発。呉線経由で呉、安芸津、竹原、忠海、三原に停車しながら午後0時32分に尾道へ。折り返し便は午後1、2時台に尾道を出て、山陽線の三原、西条、広島に止まり宮島口に向かう。乗車券と指定席グリーン券の料金が必要になる。
沿線自治体と取り組む大型観光企画「せとうち広島デスティネーションキャンペーン」に合わせ、来年3月までは月、金、土、日曜日と祝日に運行する。同4月以降の運行は未定。(山崎雄一)
【関連記事】
SLやまぐち号、今季の運行開始 コロナで4カ月余遅れ
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
尾道―三原間の木原道路、3月開通 生活や物流、大きく改善 [中国地方のニュース] (12/31)
-
漫画「朝霧の巫女」の舞台に石積み風トイレ 気鋭の建築家谷尻さん設計、故郷の太歳神社 [中国地方のニュース] (1/17)
-
夜叉うどんの冷凍販売開始 安芸高田市美土里の神楽門前湯治村 [中国地方のニュース] (1/17)
-
山口県の島にコロナ疎開、島民困惑 キャンプ場客急増/道の駅に他県ナンバー [中国地方のニュース] (4/21)
-
ロウバイ見頃、甘い香り 光の冠山総合公園 [中国地方のニュース] (1/17)
平和と核兵器廃絶を訴える「ピースナイター2020」が7日、広島市南区のマツダスタジアムであった。広島東洋カープの選手たちは、ユニホームの袖に原爆ドームと折り鶴をデザインしたワッペンを着けて試合に臨ん...
広島県は8月中にも、身近なクリニックなどで新型コロナウイルスのPCR検査をできるようにする。唾液で調べるため医療者の感染リスクが低く、県内の約500の医療機関が参加を表明。これまで県内45の「帰国者...
広島空港(三原市本郷町)に7日、利用客が自分で体温を測れるサーモグラフィーが設置された。お盆の帰省や政府の観光支援事業「Go Toトラベル」で利用客増加が予想される中、新型コロナウイルスの感染拡大防...
広島県内の多くの公立小中学校で7日、夏休み前の最後の授業があった。この日は暦の上では秋が始まる立秋。新型コロナウイルス感染拡大による春先の臨時休校の影響で、例年より遅く、短い夏休みに入る。
広島県府中町の府中中と府中緑ケ丘中の生徒が8日、被爆して亡くなった佐々木禎子さんの生涯などを描いた紙芝居を府中中で上演する。両校の生徒たちは昨年、8月6日に平和記念公園(広島市中区)にある原爆の子の...