地域ニュース
定住住宅なお3戸空室 大崎上島町が昨春整備、入居受け付けを常時に
2020/8/10 20:58
広島県大崎上島町が同町大串に昨年春に整備した定住促進住宅(30戸)のうち、3戸の借り手が見つからない状態が続いている。同時期に開校した中高一貫の県立広島叡智(えいち)学園の間近にあり、町民から「事実上の教職員住宅ではないか」と疑問視する声もあった住宅で、教職員を含めた需要に対して過大投資だとの意見もある。町は入居希望を常時受け付け、全戸が埋まるよう努める。
(ここまで 180文字/記事全文 652文字)

この記事の写真
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
花火を写真で楽しんで 岩国、愛好家3人が展示会
岩国市と廿日市市の写真愛好家でつくる「デジカメ同好会」が、JR西岩国駅(岩国市錦見)構内のふれあい交流館西岩国で、花火をテーマにした展示会を開いている。今夏、各地で花火大会が中止になっているのを受け...
-
クルド人難民、理解するには 広島・中区で考える催し
トルコでの迫害を逃れて日本で暮らすクルド人難民を取り巻く問題を考えるイベントが10日、広島市中区の合人社ウェンディひと・まちプラザであった。市民団体「地球的問題を考える広島の会」の主催で約20人が参...
-
日本生活、ここが驚き 東広島、外国人が市民に発表
東広島市に住む外国人が生活の中で感じる驚きや疑問を紹介するイベントが10日、西条西本町の市民文化センターであった。異文化への理解を深めてもらおうと市教育文化振興事業団などが初めて企画し、市民ら約40...
-
マスク募って海外に送付 広島・東区の尾上さん「必要な場所に届けたい」
広島市東区の看護師尾上弥沙(みさ)さん(34)が会員制交流サイト(SNS)で不要なマスクを募り、海外や医療機関などに届ける活動に励んでいる。広島土砂災害や西日本豪雨などでのボランティア活動を通し、苦...
-
定住住宅なお3戸空室 大崎上島町が昨春整備、入居受け付けを常時に
広島県大崎上島町が同町大串に昨年春に整備した定住促進住宅(30戸)のうち、3戸の借り手が見つからない状態が続いている。同時期に開校した中高一貫の県立広島叡智(えいち)学園の間近にあり、町民から「事実...
-
首都圏主要駅に「ばかたれーっ!!」ポスター 広島県観光連盟が企画 「出身じゃないけど泣ける」と話題に [中国地方のニュース] (12/22)
-
使い捨てビニール手袋不足 コロナ対策で需要増え介護現場悲鳴 [中国地方のニュース] (2/28)
-
全テナント撤退の尾道駅 最後の土産店も終了 [中国地方のニュース] (1/11)
-
天守閣「木造復元を」 広島城有識者会議、市に最終意見 [中国地方のニュース] (3/2)
-
行楽の春、尾道駅テナント後継決まらず JR側「数社と交渉中」 [中国地方のニュース] (3/2)