地域ニュース
ライブ収録、動画配信 三次きりり、コロナで減った音楽活動後押し
2020/8/16 7:58
三次市三次町の市民ホールきりりは、新型コロナウイルスの感染拡大で活動を自粛している広島県北のアーティストを応援しようと、ライブを収録し、動画を配信している。出演の機会がなくなったアーティストにホールを無償で貸し出して「公演」の場をつくり、音楽活動を後押しする。
(ここまで 131文字/記事全文 605文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
広島大が米州立大誘致 10月に日本校、国立大で初
広島大は、米アリゾナ州立大の日本校を10月に東広島キャンパス(東広島市)へ設けると発表した。学生は卒業時にアリゾナ州立大の学士号を取得することができる。海外大のキャンパスを誘致するのは国立大では初の...
-
福山城博物館友の会、グッズの転売に苦慮 御城印などネットで高値
福山市の福山城博物館友の会が、福山城の限定グッズの高値転売に苦慮している。現地を訪れて入手するのが原則だが、インターネット上で高値取引されている。同会は、防止策を試みるが効果はいまひとつで、「城に来...
-
浜田の観光大使、姉妹続投 「SNS発信に力」
浜田市の観光PRの顔となる「観光大使はまだ」に、市内の姉妹の続投が決まった。新型コロナウイルス感染症の影響で中止となるイベントが多い中、「会員制交流サイト(SNS)での発信に力を入れたい」と抱負を語...
-
原爆の日忘れぬ「一行のコトバ」 東京・国立市、被爆75年で応募最多
東京都国立市で毎夏、8月6日の広島原爆の日と9日の長崎原爆の日を忘れないための「一行のコトバ」を市民から募る取り組みが続いている。風化の危機感から2012年に市と市民でつくる実行委員会が始め、被爆7...
-
がん教育をオンラインで 広島県、無料で保健師らが解説
広島県は、企業の社員研修向けに、がんの基礎知識や検診の大切さを伝える無料のインターネット講座を始めた。新型コロナウイルスの感染予防を図りつつ、社会人の「がん教育」を進める。
-
広島駅南口再整備、タクシー乗り場閉鎖「不便」 利用者、市中心部へ運賃増 [中国地方のニュース] (2/28)
-
医療従事者の優先接種、広島県11万2000人 コロナワクチン、31施設名も公表 [中国地方のニュース] (2/26)
-
「カキ生産量日本一」でもカキ小屋なく… 広島県呉市 生産者が開設へ試験販売 [中国地方のニュース] (2/28)
-
タクシー、違法な客待ち横行 広島駅南口再整備で近くの市道 [中国地方のニュース] (2/28)
-
旧神辺町と福山市の合併、1日で15年 川南エリア整備に道筋 [中国地方のニュース] (2/28)