地域ニュース
底引き網、豊漁願い出港 浜田、大旗掲げ4船団一斉
2020/8/16 13:59
浜田市の浜田漁港で15日、沖合底引き網漁船の出漁式があった。2カ月半の休漁期間を終えた4船団(計8隻)が大漁旗を掲げて一斉に出港した。16日午前0時から対馬沖でノドグロなどを取る。
同漁港であった出漁式には船主や船長たち約20人が出席し、安全と豊漁を祈願。紙テープを持った家族や漁業関係者たち約150人が、岸壁で「いってらっしゃい」などと手を振って出港を見送った。20日前後に順次帰港し、水揚げする。
昨シーズンの各船団の漁獲高はいずれも前年を上回った。しかし浜田漁港に水揚げする2船団(計4隻)が事業停止した影響で、全体では約3億1千万円減の約13億7千万円。水揚げ量も約900トン減の約2800トンだった。
島根県機船底曳網漁業連合会の金坂敏弘会長(53)は「水揚げ量も気になるが、新型コロナウイルスによる消費の落ち込みの方が心配。早く収束してほしい」と話した。(梨本晶夫)
広島大は、米アリゾナ州立大の日本校を10月に東広島キャンパス(東広島市)へ設けると発表した。学生は卒業時にアリゾナ州立大の学士号を取得することができる。海外大のキャンパスを誘致するのは国立大では初の...
福山市の福山城博物館友の会が、福山城の限定グッズの高値転売に苦慮している。現地を訪れて入手するのが原則だが、インターネット上で高値取引されている。同会は、防止策を試みるが効果はいまひとつで、「城に来...
浜田市の観光PRの顔となる「観光大使はまだ」に、市内の姉妹の続投が決まった。新型コロナウイルス感染症の影響で中止となるイベントが多い中、「会員制交流サイト(SNS)での発信に力を入れたい」と抱負を語...
東京都国立市で毎夏、8月6日の広島原爆の日と9日の長崎原爆の日を忘れないための「一行のコトバ」を市民から募る取り組みが続いている。風化の危機感から2012年に市と市民でつくる実行委員会が始め、被爆7...
広島県は、企業の社員研修向けに、がんの基礎知識や検診の大切さを伝える無料のインターネット講座を始めた。新型コロナウイルスの感染予防を図りつつ、社会人の「がん教育」を進める。