【あの日から 広島土砂災害6年】<4>チームメート エースの追悼試合
▽白球の絆 ずっと続ける
広島土砂災害が発生して6年となる20日、当時避難所になった梅林小(広島市安佐南区八木)のグラウンドでソフトボールの試合が行われる。災害で犠牲になった佐々木秀敏さん=当時(53)=の追悼試合。梅林体協ソフトボール部員だった。6回目となる今年も佐々木さんを知るチームメートたちが集い、在りし日をしのぶ。
もの静かで、みんなから秀(ひで)さんと呼ばれて親しまれた佐々木さん。30代半ばで入部し、背番号はずっとエースナンバーの「18」。週2回の練習では誰よりも早くグラウンドに来ていた。佐々木さんが在籍していた時の監督の一人、田村政司さん(68)は「ストイックな姿にチームの士気が上がり、強くなった」と振り返る。毎年秋にある地元の大会で2004年から3連覇を達成。佐々木さんはその立役者だった。
▽試合前 黙とう
あの日、同小近くの自宅にいた佐々木さんと妻厚子さん=当時(53)=は土石流にのみ込まれた。災害から10日後、2人の葬儀が営まれた。部員たちは自らも被災したにもかかわらず、次々と駆け付けた。
「最高のチームメートで、生涯の友だった」。二十数年前、同じ時期に入部し、バッテリーを組んだ立上真一さん(59)は言う。災害の前日に電話し、次に会う約束をしたのが最後の会話になった。約10年前に退部してからも練習に顔を出していたが、被災後はグラウンドに近寄れなくなった。「エラーした選手を責めたことがない。そんな秀さんを思い出して、涙が止まらなくなるんです」
部員は皆社会人。普段の仕事抜きで人生や家族のことを語り合った。年代も幅広い。だからこそ互いを思いやり、絆を紡ぐことに時間をかけた。かけがえのない仲間だった。
「秀さんは何度もチームを救ってくれた。真剣勝負で恩返しをしよう」。災害の1年後、田村さんたちが歴代の部員に追悼試合を呼び掛けた。約80人が集まった。それから毎年8月20日前後に開く恒例行事になった。プレーボール前に、佐々木さんを含めた災害の犠牲者に黙とうをささげる。
▽絶対忘れない
被災各地での今年の追悼行事は、新型コロナウイルス感染拡大のため縮小・中止が相次ぐ。七回忌となるのを機に、犠牲者の合同法要を今回で最後にする寺もある。「今後、新たな部員も入部してくる。秀さんと災害を絶対に忘れないよう、ずっと続けていきたい」と部長の相本和紀さん(51)は誓う。
20日の試合では、背番号18のユニホームをベンチに掲げる。「秀さん、天国でも投げているだろうな。またどこかで一緒にやりたいな」。ピンチに堂々とマウンドに向かった背中を思い浮かべ、みんなで白球を追い掛ける。(木原由維)
【あの日から 広島土砂災害6年】
<1>息子の自転車 2年後に届いた贈り物
<2>新たな絆 隣人たちと開く教室
<3>祖母への誓い 大学で学ぶ防災
<4>チームメート エースの追悼試合
柳井市長選は28日投開票され、無所属現職の井原健太郎氏(46)が、無所属新人の下村太郎氏(38)を破り、4選を果たした。 井原氏は、長年の懸案だった市中心部の遊休地への相次ぐ企業誘致など実績を強調。...
28日投開票された柳井市長選は無所属現職の井原健太郎さん(46)が、無所属新人の下村太郎さん(38)を退け、4選を決めた。新人が変革を訴える中、企業誘致などの成果をまちづくりに生かす「市政継続」を訴...
柳井市長選で市民は、企業誘致など現職井原健太郎氏の3期12年の実績を評価し、継続を望んだ。ただ、市民の賛否が割れる旧柳井商高跡地への複合図書館建設にはほぼ触れず、議論が深まったとはいえない。投票結果...
柳井市議補選(2人)は28日投開票され、いずれも無所属で元職の保護司平井保彦氏(63)と、新人の元会社員平岡実千男氏(49)が当選した。市議の辞職と死亡に伴い、市長選と同日程で実施され3人が立候補し...
河井案里元参院議員の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(4月8日告示、25日投開票)で、自民党広島県連は28日、党公認で擁立する新人で元経済産業省官僚の西田英範氏(39)の選挙対策会議を広島市中区...