地域ニュース
ネット店舗で広島の生産者応援 竹原元協力隊員の酒井さん姉妹開設
2020/8/22 21:32
竹原市の元地域おこし協力隊員の酒井愛(まな)さん(35)と望さん(32)姉妹が、広島県内各市町の特産品を大手サイトで一括販売するネット上の店舗「広島ギフトいちばん屋」を開設した。新型コロナウイルス感染拡大でネット販売の需要が高まる中、地元の生産者たちの出品を後押しする。
大手サイト「楽天市場」などに出店する。出店に必要な月額利用料や契約更新料はいちばん屋が負担。生産者たちは売り上げのうち30%を手数料として支払う。販売実績に応じた負担だけで済むため、低リスクで出品できる利点があるという。商品紹介のページ作成も主に2人が担う。
酒井さん姉妹は地域おこし協力隊員として同市小梨町を拠点に農作業の手伝いや特産品開発に従事し、ともに2018年3月で約3年の任期を終えた。今も同町に残って一般社団法人を立ち上げ、市の特産品のネット販売などを手掛けている。
コロナ禍でネット販売は全国的に好調だが、市内の農産物直売所や飲食店の売り上げは激減していると知った。望さんは「多くの生産者や店舗が気軽に参入できる方法はないかと考えた」と説明する。
協力隊員時代の人脈などを生かして知人たちに呼び掛け、出品を県内全域から募る。「楽天市場」にプレオープンしている現時点で竹原市の鮮魚やタコ、タケノコ、安芸太田町の米粉ドーナツなどを出品。呉市のかんきつを使ったマーマレードや江田島市のオリーブ製品など、計約900品目のめどが立っている。
今月中に本格的に開店し、ネット上での注目度を高めるため1500品目を目標に置く。望さんは「ネットなら世界に広島の商品をPRできる。実店舗での売り上げが減る中でも営業が継続できるよう助けになりたい」と話す。(山田祐)
【関連記事】
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
津田恒美記念館が「再登板」 広島、マツスタ近くでカフェに [中国地方のニュース] (3/6)
-
呉平谷線バイパス化、新工区着工 渋滞緩和など期待、10年後開通目指す [中国地方のニュース] (3/6)
-
これが木原道路からの眺め、まず歩いて体感 開通1週間前イベント【動画】 [中国地方のニュース] (3/7)
-
ダイオウイカ漂着、生きた状態で発見 体長4・1メートル 島根県出雲市 [中国地方のニュース] (1/28)
-
駐輪場工事の足場が傾く 広島駅北口、強風影響か [中国地方のニュース] (3/6)
JR西日本米子支社は22日、出雲市と京都・大阪を結ぶ新たな観光列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」を、出雲市の後藤総合車両所出雲支所で報道陣に公開した。横になれる座席や、歓談...
福山市所有の大型複合商業施設「エフピコRiM(リム)」(同市西町)が8月30日で閉館するのに伴い、入居する施設の移転や廃止が迫ってきた。民間のテナントのほか広島県と市の9公共施設も七つが移転、二つは...
太平洋戦争中に米潜水艦に撃沈された沖縄の学童疎開船「対馬丸」の犠牲者を追悼する慰霊祭が22日、比治山陸軍墓地(広島市南区)で営まれた。新型コロナウイルスの影響で参列者を減らしたが、那覇市の慰霊祭と初...
広島県内の神楽団による無観客公演をオンラインで配信する「ひろしま神楽活動再開プロジェクト」が22日、安芸高田市美土里町の神楽門前湯治村で始まった。新型コロナウイルスの影響で公演が減った神楽団を応援す...
浜田市黒川町の石央文化ホールで22日、いわみ子供神楽フェスタがあった。新型コロナウイルス感染症の影響を受け、無観客の「思い出づくり大会」として実施。市内の園児から中学生まで約100人が、躍動感のある...