地域ニュース
戦闘機4機増、国の説明に岩国市長「騒音増加を懸念」 米軍岩国基地の追加配備計画
2020/8/26 16:05
岩国市の米軍岩国基地に米海兵隊が最新鋭ステルス戦闘機F35Bを追加配備する計画について防衛省は26日、市に説明した。既存のFA18ホーネット戦闘攻撃機12機を段階的にF35B16機に更新する。岩国基地所属の米軍機は4機増えることになり、福田良彦市長は騒音の増加を懸念した。
防衛省の鈴木敦夫地方協力局長と森田治男中国四国防衛局長たちが市役所を訪問。国側は「安全保障環境が厳しさを増す中、日本とアジア太平洋地域の安定に寄与する」と配備への理解を求めた。
F35Bは短距離離陸・垂直着陸が可能でレーダーに探知されにくい高いステルス性が特徴。計画では10月以降、岩国基地のFA18ホーネット1部隊12機を米本土へ移し、新たにF35B1部隊16機を配備する。基地所属のF35Bは16機から32機となる。
具体的な配備の開始や終了時期は「新型コロナウイルスの影響もあり、米側で調整中」とし、人員の増減も「米側に情報提供を求めている」とした。
福田市長は「騒音が増えることを懸念している」と述べ、市民生活への影響を見極めるため騒音予測図の作成を国に要望したほか、疑問点を整理して国の説明を求める考えを示した。
鈴木局長たちはこの日、山口県庁に村岡嗣政知事も訪ね配備計画を説明した。
岩国基地へのF35Bの配備を巡っては、米海兵隊が2017年1月、米国外で初めてFA18ホーネット12機との入れ替えで10機を導入。同年11月にはAV8Bハリアー攻撃機8機に替わって6機を加えた。19年に公表した米海兵隊の航空計画でも順次、FA18ホーネットをF35Bに更新する方針を示していた。(永山啓一)
【関連記事】
異端の岩国 <中> 国防に協力の特別感 注ぐ基地マネー、幅広く
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
費用対効果、手引沿わず 広島駅南口広場再整備、市が維持費を除外 [中国地方のニュース] (3/8)
-
世羅の企業、動画で紹介 町など制作着々 [中国地方のニュース] (3/8)
-
広島県警が防犯スマホアプリ 21年度開発方針、情報を迅速発信 [中国地方のニュース] (3/8)
-
【バスケットボール】選手さろん特別編 広島ドラゴンフライズ・フライガールズ SANA [地域スポーツ] (1/28)
-
これが木原道路からの眺め、まず歩いて体感 開通1週間前イベント【動画】 [中国地方のニュース] (3/7)
広島県内の店舗やイベント会場を訪れた人にQRコードを使って新型コロナウイルス感染者と接触した可能性を通知する県独自の取り組みで、湯崎英彦知事が26日、広島市西区のマリホ水族館で使い方を実演し、手軽さ...
尾道市は26日、市中心部の尾道水道を往来する向島運航と尾道渡船の民営渡船2航路を、市の第三セクター歌戸運航が引き継ぐことを検討していると明らかにした。市は、引き継ぎには歌戸運航の経営基盤強化が必要と...
中国地方整備局は、島根、広島両県を流れる江の川が氾濫した7月の豪雨について、流域で計63カ所の浸水被害を確認したとの最終報告をまとめた。氾濫による浸水は50カ所で、防災ヘリの映像を基にした被災直後の...
▽悔しさ糧 それぞれの道 「全国大会にはつながらないが、高校生活の集大成で勝ててよかった」 7月19日に下松市であった「やまぐち高校生2020メモリアルカップ」のバスケットボール男子決勝。新型コロナ...
廿日市市議会は26日、世界遺産の島・宮島への観光客たちを対象に同市が計画する「宮島訪問税」について、神奈川大経営学部の青木宗明教授(租税論)を招いた勉強会を開いた。青木教授は、新型コロナウイルスの感...