地域ニュース
感染治療の生徒40人退院、松江の高校クラスター SNSで誹謗中傷、島根県などが調査
松江市の私立立正大淞南高サッカー部の寮で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)で、9日以降に相次ぎ感染が確認され、入院していた生徒全員が退院した。9月初旬の学校の再開に向け、市は学校周辺地域に文書を配るなどして理解を求めている。生徒に対する誹謗(ひぼう)中傷が会員制交流サイト(SNS)を中心に相次いだ問題では、島根県や松江地方法務局が調査に乗り出している。
市は24日までに、感染した生徒96人のうち、入院していた40人が退院したと発表。寮内で療養中の生徒も近く、療養が解除される見込みだ。同校は、分散登校の形で再開する予定にしている。
市は今月中旬、周辺の大庭地区に、生徒の現状などを説明した文書約3500枚を配布。地元自治会の要望を受け、月末には住民説明会を予定する。住民の不安を和らげ、再開への理解を求めたいとする。
(ここまで 395文字/記事全文 1282文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
広島知事が登録呼び掛け 感染者と接触?QRで確認
広島県内の店舗やイベント会場を訪れた人にQRコードを使って新型コロナウイルス感染者と接触した可能性を通知する県独自の取り組みで、湯崎英彦知事が26日、広島市西区のマリホ水族館で使い方を実演し、手軽さ...
-
尾道三セクが航路継承検討 向島運航・尾道渡船、基盤強化狙い増資も
尾道市は26日、市中心部の尾道水道を往来する向島運航と尾道渡船の民営渡船2航路を、市の第三セクター歌戸運航が引き継ぐことを検討していると明らかにした。市は、引き継ぎには歌戸運航の経営基盤強化が必要と...
-
江の川浸水は63カ所 広島・島根、7月の豪雨
中国地方整備局は、島根、広島両県を流れる江の川が氾濫した7月の豪雨について、流域で計63カ所の浸水被害を確認したとの最終報告をまとめた。氾濫による浸水は50カ所で、防災ヘリの映像を基にした被災直後の...
-
【やまぐち夏模様 コロナに負けじと】山高バスケ部メモリアル杯 「全国」行けなくても燃焼
▽悔しさ糧 それぞれの道 「全国大会にはつながらないが、高校生活の集大成で勝ててよかった」 7月19日に下松市であった「やまぐち高校生2020メモリアルカップ」のバスケットボール男子決勝。新型コロナ...
-
宮島訪問税「財源確保に有効」 廿日市市議会が勉強会
廿日市市議会は26日、世界遺産の島・宮島への観光客たちを対象に同市が計画する「宮島訪問税」について、神奈川大経営学部の青木宗明教授(租税論)を招いた勉強会を開いた。青木教授は、新型コロナウイルスの感...
-
広島駅南口再整備、タクシー乗り場閉鎖「不便」 利用者、市中心部へ運賃増 [中国地方のニュース] (2/28)
-
医療従事者の優先接種、広島県11万2000人 コロナワクチン、31施設名も公表 [中国地方のニュース] (2/26)
-
「カキ生産量日本一」でもカキ小屋なく… 広島県呉市 生産者が開設へ試験販売 [中国地方のニュース] (2/28)
-
タクシー、違法な客待ち横行 広島駅南口再整備で近くの市道 [中国地方のニュース] (2/28)
-
使い捨てビニール手袋不足 コロナ対策で需要増え介護現場悲鳴 [中国地方のニュース] (2/28)