地域ニュース
たたらの黒刀を常設展示 島根・奥出雲、「玉鋼」使いブランド象徴に
2020/8/27 11:04
島根県奥出雲町の「奥出雲たたらと刀剣館」が、伝統のたたら製鉄で作った原材料「玉鋼」を使った黒い日本刀を常設展示している。奥出雲ブランドの象徴として地元の推進会議が、独自のデザインで制作した。大人気の漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」に登場する刀にイメージを重ねて、興味を持った来館者も現れた。9月中旬には新たな企画展も準備している。
黒刀は長さ93センチ。景勝地「鬼の舌震(したぶるい)」で黒光りしたササの葉の形や葉脈をイメージし、「月下の笹」と名付けた。刀身は反りが浅くすっと通り、溝の「樋(ひ)」が片側だけの珍しい作り。黒色は富山県高岡市にある金属加工会社の技術による黒さびなどで表現した。
町などの奥出雲たたらブランド推進会議が2016年に制作を決めた。デザイナーの島村卓実さん=東京都=が町を訪れて考案。刀鍛冶の高田欣和さん=富山県=が形にし、19年12月ごろに完成した。
町職員が漫画の主人公が黒い刀を装備していると気付き、今年2月の企画展の案内をSNS(会員制交流サイト)で「#鬼滅の刃」のハッシュタグを付けて投稿。閑散期の2〜3月の入館者数が、親子連れたちの来館で倍増した。
黒刀をメインに新企画展を予定する。町商工観光課の石原淳子さんは「原材料は同じでも、全く新しいスタイルの刀になった。玉鋼の可能性を感じてほしい」とする。(高橋清子)
【関連記事】
完結後も冷めぬ「鬼滅」熱 累計発行部数8000万部 世代・性別超えた読者層/多メディア展開
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
広島駅南口再整備、タクシー乗り場閉鎖「不便」 利用者、市中心部へ運賃増 [中国地方のニュース] (2/28)
-
「かけがえのない学びがあった…」 定時制だけの広島・大手町商高、最後の卒業式 [中国地方のニュース] (3/1)
-
後継探しコロナで難航 島根の瑞穂ハイランド [中国地方のニュース] (3/1)
-
タクシー、違法な客待ち横行 広島駅南口再整備で近くの市道 [中国地方のニュース] (2/28)
-
中国地方の避難者1397人 東日本大震災10年、8年連続減 [中国地方のニュース] (3/1)
新型コロナウイルスの大規模なクラスター(感染者集団)が発生した立正大淞南高(松江市)の前身の松江日大高サッカー部OBで、「野人」の愛称で知られるサッカー元日本代表の岡野雅行さん(48)が、島根県の公...
アマダイ類の中で最も希少性が高く美味で、市場では1キロ1万〜2万円の高値で取引されることもあるシロアマダイ。そんな「幻の高級魚」の稚魚の大量生産に長門市の山口県水産研究センターと同県栽培漁業公社が2...
社会福祉法人FIG福祉会(広島県府中町)常務理事の源良友さん(58)が、会食時に指にはめて使うマスクを開発した。透明なプラスチック製で「フィンガーマスク」と命名。新型コロナウイルス対策に苦心する飲食...
広島市安佐北区の可部地域の住民有志たちが、地域の魅力や楽しみ方を自ら取材して、会員制交流サイト(SNS)で発信する取り組みを進めている。自然やグルメ、イベントなどの写真や文章を投稿し、可部のファンを...
東広島市豊栄町乃美にあるオオサンショウウオの保護施設のメンバーが27日、町内の椋梨川に個体1匹を放流した。市が今春開設した「オオサンショウウオの宿」で初めて保護した個体で、当初は痩せていたが、えさを...