地域ニュース
オオサンショウウオ放流 東広島市、施設が初保護の1匹
2020/8/27 21:00
東広島市豊栄町乃美にあるオオサンショウウオの保護施設のメンバーが27日、町内の椋梨川に個体1匹を放流した。市が今春開設した「オオサンショウウオの宿」で初めて保護した個体で、当初は痩せていたが、えさをしっかり食べて元気に自然へ戻った。
個体は昨年11月に町内の椋梨川でウナギわなにかかっていた雌。保護時は体長67センチ、体重2・35キロだったが、体長68・5センチ、体重2・54キロまで回復。左後肢のけがも治ったという。
広島大総合博物館(東広島市)の清水則雄准教授(44)たちが個体を車に乗せて川の上流に運んだ。水に放つと、流れに逆らうようにゆっくり進んでいった。約7カ月半、えさやりや水温チェックなどの世話をした為平邦彦さん(73)は「川に戻せたのはうれしいが、寂しくもある。元気でいてほしい」と見守っていた。
施設はオオサンショウウオの生息数が減る中で、弱った個体を保護するために市が約650万円をかけて整備した。この日放流した個体以外に現在2匹を保護している。(堅次亮平)
新型コロナウイルスの大規模なクラスター(感染者集団)が発生した立正大淞南高(松江市)の前身の松江日大高サッカー部OBで、「野人」の愛称で知られるサッカー元日本代表の岡野雅行さん(48)が、島根県の公...
アマダイ類の中で最も希少性が高く美味で、市場では1キロ1万〜2万円の高値で取引されることもあるシロアマダイ。そんな「幻の高級魚」の稚魚の大量生産に長門市の山口県水産研究センターと同県栽培漁業公社が2...
社会福祉法人FIG福祉会(広島県府中町)常務理事の源良友さん(58)が、会食時に指にはめて使うマスクを開発した。透明なプラスチック製で「フィンガーマスク」と命名。新型コロナウイルス対策に苦心する飲食...
広島市安佐北区の可部地域の住民有志たちが、地域の魅力や楽しみ方を自ら取材して、会員制交流サイト(SNS)で発信する取り組みを進めている。自然やグルメ、イベントなどの写真や文章を投稿し、可部のファンを...
東広島市豊栄町乃美にあるオオサンショウウオの保護施設のメンバーが27日、町内の椋梨川に個体1匹を放流した。市が今春開設した「オオサンショウウオの宿」で初めて保護した個体で、当初は痩せていたが、えさを...